新しいテレビCMでマイナンバーカードの安心を広める
2025年3月17日から、デジタル庁は「マイナンバーカード」の新しいテレビCM、「便利を、安心とともに。マイナンバーカード。」を全国で放映開始します。このCMは、マイナンバーカードの安全性を広く知ってもらうことを目的としています。特に、視聴者が日常的に利用するシーンを想像しながら、安全への配慮を表現する内容となっています。
新CMの内容概要
新CMでは、マイナンバーカードには医療情報や金融機関の口座情報が保存されていないことを強調し、万が一カードを紛失した場合にはどのように対処すれば良いのかを説明しています。具体的には、専用のフリーダイヤルに連絡すれば、一時的にマイナンバーカードの機能を停止できることや、特急発行制度により、原則1週間以内に新しいカードを手に入れられることが伝わります。
CMの動画は、デジタル庁の公式ウェブサイトで視聴可能です。
マイナンバーカードの安全性
マイナンバーカードには、高度なセキュリティ技術が施されています。たとえば、色が変わるインキや特殊加工された顔写真により、偽造が困難になっているほか、カードの裏面には12桁のマイナンバーが記載されていますが、それだけでは情報が盗まれることはありません。なぜなら、マイナンバーカードには必要最小限の情報しか記録されておらず、情報を安全に管理するための「分散管理」方式が採用されています。
また、ICチップに記録された情報を取得するには、4桁の暗証番号や顔認証が必要です。暗証番号を数回間違えるとロックがかかる仕組みもあり、安心感が高まります。さらに、制限を超えた不正行為を試みると、ICチップが自動的に破壊され、情報を取り出すことができない仕組みも採用されています。
マイナンバー制度の特徴
マイナンバー制度は、国が個人情報を一元管理するのではなく、必要な情報を必要なときに分散的に管理する仕組みを持っています。これにより、情報漏洩のリスクが大幅に抑えられています。また、システム内で独自のコードを用いて情報交換が行われ、行政職員でも必要な情報にしかアクセスできない権限が与えられています。
紛失時の手続き
万が一マイナンバーカードを紛失した場合は、まずはフリーダイヤルに電話をかけて、一時利用停止の手続きを行いましょう。マイナンバー総合フリーダイヤルは、24時間365日対応しており、一部の外国語にも対応しています。再交付手続きは視聴者が居住する市区町村の窓口にて申請を行います。
更に、必要書類には本人確認書類と交付申請書が求められ、手数料は発行時に現金で支払う必要があります。これらの手続きは、マイナンバー総合サイトにバランスよく案内されていますので、必ず確認することをおすすめします。
小倉唯さんのキャラクター
CMで使用されるキャラクターのボイスは、小倉唯さんが担当しています。小倉唯さんは、アニメやゲームに数多く出演している声優であり、その明るい声は新CMにぴったりです。視聴者に親しみやすさを感じさせる役割を果たしています。
新しいCMは、これからのマイナンバーカード利用促進に向けた重要な一歩として、多くの人に安全なカード利用の理解を深めてもらうことを目指しています。マイナンバーカードのメリットや安全性に関する情報を広め、安心して利用していきましょう。