丹後・青物ジギング
2025-04-23 13:42:53

春の日本海で青物を釣る!丹後・ジギングに挑戦する名手の魅力

丹後のジギング:春の海で魅せる名手の釣り



3月下旬、日本海の丹後沖では、冬の寒さが徐々に和らぎ、釣りのシーズンが到来します。特に、この時期は青物ジギングが人気で、多くのアングラーがこの海を訪れます。4月26日放送予定の番組「THEフィッシング」では、丹後沖の魅力を探りながら、名手・小中孝浩さんによるジギングのテクニックが紹介されます。

今が旬の青物ジギング



3月になると、エサとなるイワシが日本海に大量に現れ、それを追いかけるブリやヒラマサといった大型の青物が狙えるようになります。この釣り方は「ジギング」と呼ばれ、特に丹後沖では非常に人気があります。準備を整えた小中さんは、「丹後のブリは本当に引きが強い。ワクワクします!」と期待を膨らませて釣りに出発します。

ポイントにたどり着くと、既に多くの船が集まっている様子が見受けられます。これは、丹後エリアの人気の高さを物語っています。水深130mで、200gのジグを使用して釣りを開始します。基本的なワンピッチジャークを行いながら、魚の反応を待ちますが、最初はあまり反応がありません。

釣果があがらない中の工夫



小中さんは、さまざまなジグの重さや色、そしてアクションを駆使して、ヒットパターンを模索します。その時、船長から「ボトムに反応があります!」という指示が飛び出します。ここから、小中さんはボトムを重点的に攻めることに決めます。すると、早速ヒット!上がってきたのは、なんと70cmオーバーの大型ヒラメ。これには小中さんも驚きと喜びを隠せません。

「まだボトムに反応が続いています」とのアナウンスにより、すぐにジグを落とし、再び丁寧に探り始めます。すると、再度ヒット!これが待望の青物で、70cmのブリの若魚・メジロです。この瞬間、小中さんは「やった!これが青物だ!」と興奮を隠せない様子です。

新たな攻略法の発見



ヒットから得た情報を元に、パターンを見つけていくのが釣りの醍醐味です。「こうやって、釣れるパターンを探し出していくのが面白い」と話す小中さん。アングラーたちが心と体を熱くするジギングゲーム。青物の魅力と、それを引き出すための名手のテクニックが詰まった今回の放送は、ぜひお見逃しなく。

この番組は、テレビ大阪製作の「THEフィッシング」として、全国放送されます。釣りの魅力を感じられる貴重な機会ですので、この春、ぜひとも丹後の青物ジギングに挑戦してみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

関連リンク

サードペディア百科事典: 丹後ジギング 小中孝浩 青物釣り

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。