たまろくとウィーク
2025-11-27 14:46:28

五市の魅力を一堂に!「たまろくとウィーク」の全貌

多摩六都科学館での「たまろくとウィーク」開催について



東京都の西東京市に位置する多摩六都科学館では、2025年の12月2日から21日までの期間中、「たまろくとウィーク」を開催します。このイベントは、小平市、東村山市、清瀬市、東久留米市、西東京市の5市の魅力を発信することを目的としています。期間中、これらの市に在住・在勤・在学の方々には特別割引を用意しており、入館料が大人520円のところ260円、大人520円のところ210円から100円に下がります。

特別な交通手段



また、このイベント期間中は、各市から多摩六都科学館への無料直通バスも運行されます。特に以下の日程で、さまざまな駅から往復便が設定されています。どなたでも利用可能なので、ぜひこの機会に科学館を訪れてみてください。
  • - 12月7日(日) 小川駅東口 ⇔ 多摩六都科学館
  • - 12月7日(日) 清瀬駅北口 ⇔ 多摩六都科学館
  • - 12月14日(日) 東村山駅東口 ⇔ 多摩六都科学館
  • - 12月14日(日) 東久留米駅西口 ⇔ 多摩六都科学館
  • - 12月21日(日) 保谷駅南口 ⇔ 多摩六都科学館

知識を深める特別イベント



「たまろくとウィーク」は魅力的なイベントだけではなく、地域の歴史や科学を学ぶ機会も提供します。特に12月20日(土)には、縄文時代の星空をテーマにしたプラネタリウムの特別投影が行われます。このプログラムでは、約13000年前の縄文時代に人々が見上げた星空を再現し、過去の生活を想像する助けとなるでしょう。

さらに、同日には清瀬市と東久留米市の考古学専門家による特別講演も実施されます。地域に秘められた歴史や貴重な文化財に関する知識を深める貴重な機会となるでしょう。

地元の特産品も楽しめる



また、ミュージアムショップでは、圏域5市の15社が集まる「たまろくと特産市」が開催され、地域の特産品を手に取ることができます。ここで味わえる商品には、小平市の永田珈琲や、東村山市の「ひがっしー」グッズ、 清瀬市のきよせ棒、東久留米市のガーリックチリソースなど、バラエティ豊かな商品が揃っています。地元の魅力を存分に感じることができる、このイベントをお見逃しなく。

最後に



多摩六都科学館は、1994年に開館し、直径27.5mのドームに1億4000万個の星々を映し出す世界最大級のプラネタリウムを持つ施設です。また、5つの展示室では観察や実験、工作など、体験型の学びが楽しめます。是非、「たまろくとウィーク」を通じて、ご家族や友人とお越しいただき、多摩の魅力を再発見してください。

住所は東京都西東京市芝久保町5-10-64、詳しい情報や問い合わせは044-469-6100または公式ウェブサイトこちらからどうぞ。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 多摩六都科学館 地域特産品 たまろくとウィーク

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。