江戸文化が息づく台東区にて「蔦市‐TSUTAICHI‐」開催!
台東区にある上野しんきん館で、期間限定のポップアップイベント「蔦市‐TSUTAICHI‐」が、10月17日から11月16日までの1か月間、開催されています。江戸の商人、蔦屋重三郎がゆかりの地であるこの場所で、来場者は現代的なアプローチで表現された江戸の魅力を体感することができます。
このイベントの特徴は、まだ広く知られていない“掘り出し物”と出会えること。それらは現代の匠たちが手がけた一品一品であり、来場者は目に見えるだけでなく、五感で江戸を体験することができます。江戸情緒を感じる雑貨や食品が並ぶ会場は、訪れる人々に感動を与え、思わず写真を撮りたくなるようなフォトジェニックなスポットも点在しています。特に「着物×洋服ミックスコーデ」での撮影体験は、現代の若者にも人気です。
商品ラインナップの魅力
「蔦市」は「見る・買う・感じる」が一体となった空間で、特に販売スペースには江戸時代の技と美意識を受け継ぎつつ、現代のクリエイターが手がけた逸品が揃っています。中でも注目の商品には、江戸庶民に親しまれた佃煮「千草屋の佃煮」があり、創業者に敬意を表したパッケージデザインが特徴です。さらに、鶯谷ハニーラボが手がけた「縁結び」石鹸は、国産の蜂蜜を使用した無添加・無着色で、優しい使用感が評判です。江戸の味を再現したお菓子や「和グラノーラ」は、健康志向の方にもぴったりです。
和の雰囲気漂うカフェスペースも
イベント会場には、和のテイストを取り入れたカフェも併設されています。江戸の雰囲気を感じられるスイーツやドリンクメニューは、来場者の五感をさらに楽しませてくれます。例えば、厳選された北海道産大納言あずきを使った「抹茶あずきオレ」や、蔦屋重三郎の作品を題材にした「江戸兵衛味」など、訪問者は単なる買い物体験を超えた特別な時間を堪能することができます。
フォトスポットも充実
また、江戸の情緒と現代のファッションが融合したフォトジェニックな撮影エリアが設置されており、訪れる人々は非日常的なシーンを楽しむことができます。特に最近のトレンドである“着物と洋服のミックスコーデ”を取り入れた写真撮影は話題を呼んでいます。
シタマチ・ハロウィン2025との連携
さらに、イベントは上野の恒例イベント「シタマチ・ハロウィン2025」とも連携しており、上野の街全体が盛り上がる様子は見逃せません。期間中には「ハロウィンバザール」や「デジタルスタンプラリー」など、お得なイベントが多数用意されています。
公式インスタグラムも要チェック
イベントに関する情報は、公式インスタグラムでも随時発信されています。最新情報や販売商品についてもチェックできるので、ぜひフォローしてみてください。
開催概要
- - 名称:蔦市‐TSUTAICHI‐
- - 日程:10月17日(金)~11月16日(日)
- - 開催場所:上野しんきん館(東京都台東区上野4丁目8-13)
- - 営業時間:11:00〜19:00
- - 主催:台東区
- - 運営:株式会社CLIMATESTARS
- - お問い合わせ:[email protected]
この貴重な機会に、江戸と現代が織りなす魅力をぜひ体験してみてください。