次世代燃料セミナー
2025-08-07 10:47:06

次世代燃料と天然ガスの新たな役割を探るセミナー開催

水素・アンモニア・次世代燃料と天然ガスに関するセミナーのご案内



2025年9月10日(水)午前10時から12時まで、国際大学学長であり大学院国際経営学研究科教授の橘川武郎氏を迎えて、特別セミナー「水素・アンモニア・次世代燃料と天然ガスの役割」が開催されます。

本セミナーは、東京都港区にあるSSKセミナールーム(ザイマックス西新橋ビル4F)で行われるほか、Zoomウェビナーとしてのライブ配信も行われます。さらに、アーカイブ配信も用意されており、参加者はセミナー後の2週間はお好きな時間に何度でも視聴可能です。

セミナーの内容



本セミナーでは、2023年2月に閣議決定された第7次エネルギー基本計画に焦点を当てます。この計画における水素、アンモニア、合成燃料(合成メタン、合成液体燃料、グリーンLPガスなど)の開発と社会実装が、今後のエネルギー業界にどのような影響を与えるのかを探ります。

特に注目したいのは、この計画が提示する二つのシナリオ、特にリスクシナリオに関する内容です。エネルギー業界の多くの関係者が本命と見なすリスクシナリオの内容や、カーボンニュートラル達成後に重要なエネルギー源と位置づけられる天然ガスの新しい役割が議題となります。

講義の主要トピック



参加者は以下のトピックについて詳しく学ぶことができます。
1. 第7次エネルギー基本計画の全体像
2. 水素の可能性と課題
3. アンモニアの役立ち方
4. 合成燃料の展望
5. リスクシナリオに関する考察
6. 天然ガスのシフトとその重要性
7. 質疑応答・名刺交換タイム

このセミナーは、エネルギー政策や環境問題に興味のある方にとって、この上ない学びの場となるでしょう。エネルギー分野における最新のトレンドや戦略を発見し、知識を深める絶好の機会です。これを機に、今後のエネルギー業界の行方について考えてみませんか?

参加方法は会場受講とオンラインでの受講が可能です。

お問い合わせ先



セミナーに関する詳細情報や受付については、新社会システム総合研究所(SSK)までお気軽にお問い合わせください。

このセミナーを通じて、エネルギーの未来に対する理解を深め、新たなビジョンを共に描きましょう!


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 水素 天然ガス アンモニア

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。