幼児教育シンポジウム
2025-04-30 14:03:19

最先端幼児教育を学ぶ無料シンポジウムを開催!未来の教育を探る

幼児・学童教育を考えるシンポジウムへの招待



2025年7月5日(土)、東京都の渋谷区に本部を置く株式会社ポピンズプロフェッショナルが設けたシンポジウムが行われます。このイベントは、「幼児期から学童期のグローバルコンピタンス」をテーマに、未来の教育に触れる貴重な機会を提供します。参加は無料で、これまでの約16回の開催を経て、特に多くの方々に最新の教育情報をお届けすることを目的としています。

シンポジウムの概要



シンポジウムは日本時間の9:30から12:30まで、Zoomウェビナーでライブ配信されます。参加者には日英の同時通訳サービスも提供されるため、言語の壁を気にせず幅広い層にご参加いただけます。

講演内容



  • - 基調講演 では、ハーバード大学教育学大学院プロジェクト・ゼロの主任研究員であるヴェロニカ・マンシーヤ博士が、「愛から行動へ〜子どもたちの変容を促す学びのデザインがグローバルコンピタンスを育む」と題して講演します。
  • - 研究報告では、米国の小学校教師や日本の学童施設長がそれぞれの現場から得た insights を共有し、最新の教育トレンドを探ります。
  • - パネルディスカッション では、ヴェロニカ博士やお茶の水女子大学の宮里暁美教授などが登壇し、「グローバルな視点を育む対話の習慣」に関する議論を行います。

このシンポジウムは、ただ教育関係者や保護者の方々だけでなく、将来教育業界に進むことを考えている学生や自治体の方々にも大変意義深い内容となっています。対象は、保育士や教員を志望する方々、保育・学童に携わる方々、保育園の経営者、さらには乳幼児教育に興味のある一般の方々です。

参加の申し込みは7月4日(金) 23:59まで可能で、オンラインで登録ができるため、忙しい日々の中でも容易に参加できます。無事申し込みが完了した方には、後日視聴用のURLが送付され、シンポジウムの録画を後からも視聴することができる特典も用意されています。

教育の未来を考える場



ポピンズが主催するこの「国際乳幼児教育学シンポジウム」は、エデュケーションとケアを融合させた質の高い「エデュケア」を提供することを目指しています。ポピンズは、教育現場と世界の知見を結び付けることに力を入れており、ハーバード大学などの学術機関とも連携しながら研究や実践を進めています。

シンポジウムの開催情報や申し込みなど、詳しい内容はポピンズの公式ウェブサイトにて確認できます。教育の将来に興味がある方は、ぜひこの機会に参加し、最先端の教育理論や実務に触れてみてはいかがでしょうか。

お問い合わせ先



シンポジウムに関する質問や詳細は、シンポジウム事務局(piicssymposium@poppins.co.jp)までお気軽にお問い合わせください。ポピンズの使命は、質の高いエデュケアを通じて働く女性とその家族を支援し続けることです。教育における新しい潮流を見逃さず、共に学び合いましょう。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: ポピンズ 教育シンポジウム グローバルコンピタンス

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。