ご当地フォント新チーム募集
2025-07-16 16:06:51

新たな共創のカタチ!ご当地フォントの2026年度チーム募集スタート

新たな共創のカタチ!ご当地フォントの2026年度チーム募集スタート



一般社団法人シブヤフォントでは、2026年度の「ご当地フォント」参加チームの募集を発表しました。このプロジェクトは、障がいのある方とデザイナーが共に創り出すフォントやパターンを通じて、地域の特性を表現し、ソーシャルアートを広めることを目的としています。参加の募集要項は2026年3月に公開され、エントリーは4月にスタートします。

参加の意義とメリット


「ご当地フォント」は、日本全国から障がい者支援事業所とデザイナーが連携し、共創を通じて新たな価値を生み出しています。ここでは、参加の意義や得られるメリットについて詳しく見ていきましょう。

障がいのある方にとって


  • - 制作したフォントやパターンが無料で利用可能に。自身の年賀状や作品展での活用が期待できます。
  • - デザイナーと共に創作することで、自らの可能性に気づくことができる機会を得られます。
  • - データ利用料が所属する障がい者支援事業所の収入向上にも寄与します。

障がい者支援事業所にとって


  • - 「ご当地フォント」公式サイトにおいて、制作したデータの販売から収入を得ることができます。
  • - 自主製品へのデータ利用が可能であり、収入を高めるチャンスを得られます。
  • - デザイナーとの協働制作に関するノウハウやアドバイスを受けることができ、自己成長につなげることができます。

デザイナーにとって


  • - 新たなクリエイティブコミュニティとのつながりを得ることができ、福祉の現場でのデザイン活用に挑戦する機会が生まれます。
  • - 制作したデータは自身の資産として無料で使用されるため、ビジネスにも活かすチャンスがあります。
  • - 各種オンラインレクチャーを受講することで、協働制作の方法を学ぶことができ、知見を深めることが可能です。

応募要件と応募方法


応募を希望される方は、障がい者支援事業所とデザイナーの組み合わせによるチーム編成が必要です。個別の団体での応募は不可とされており、学生との連携が求められる場合でも、社会人デザイナーが主体的に運営することが前提となります。デザイナーはAdobe Illustrator、Photoshopを使ったグラフィック制作の経験が求められ、リーダーとして進行管理や契約手続きを行うことが期待されています。

公式ウェブサイトとSNSでの情報獲得


詳細な募集要項は「ご当地フォント公式ウェブサイト」にて2026年3月頃に公開される予定です。また、情報の受け取りを希望する方は「シブヤフォント公式facebook」をフォローすることで、プッシュ型での通知を受け取れるため、ぜひ活用してみてください。

これまでのチーム編成の成果


すでに「ご当地フォント」には、22地区からチームが参加しており、それぞれのエリア特有の創造性を活かしたフォントやパターンが展開されています。みなさんの地域独自のフォントを持つことで、地方の魅力を広めると同時に、障がいのある方々の支援にもつながります。

このように、障がい者支援とデザインの新たな可能性を追求する「ご当地フォント」。多様なバックグラウンドを持つ方々のご参加を心よりお待ちしています!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 障害者支援 シブヤフォント ご当地フォント

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。