福、笑いの栄誉
2025-02-08 13:23:29

福島の名米「福、笑い」食味コンテストの栄誉と受賞米販売会のご案内

福島の美味しいお米「福、笑い」が誇る栄誉



この度、福島県の名誉ある「福、笑い」食味コンテストにおいて、様々な優れた米が高く評価されました。このコンテストは、福島県のトップブランド米「福、笑い」のさらなる品質向上と認知度を向上させることを目的としております。

食味コンテストの開催


コンテストには慣行栽培部門14点と特別栽培・有機栽培部門4点、合わせて18点のエントリーがありました。厳正な審査により選ばれた8点が受賞する栄誉を手にしました。2月6日に行われた顕彰式では、審査員や関係者の皆さまが参加し、受賞者たちの功績を称えました。また、五ツ星お米マイスター澁谷梨絵氏も参加し、ブランドへの信頼と期待を寄せてくださいました。

審査の裏側


コンテストは二段階の審査で行われ、まずは食味計を使用して食味値を測定しました。上位8つの米は、さらに味度メーターで評価されました。次に、各部門の上位4点は、11名の審査員によって食味官能試験を受け、最終的な評価が決定しました。

受賞米の発表


慣行栽培部門の受賞者は以下の通りです。
  • - 福島県農林水産部長賞:JA会津よつば「福、笑い」研究会 株式会社花実園てしろぎ 手代木 淳
  • - 日本米穀商連合会お米マイスター賞:県南地区「福、笑い」栽培研究会 深谷 稔
  • - 入賞者:あだたらの里「福、笑い」研究会 会長 今井 雄治、JA福島さくら「福、笑い」研究会 遠藤 昭夫

また、特別栽培・有機栽培部門では、
  • - 福島県農林水産部長賞:福、笑い有機栽培技術研究会 有限会社自然農法無の会 児島 徳夫
  • - 日本米穀商連合会お米マイスター賞:福、笑い有機栽培技術研究会 斉藤 富雄
  • - 入賞者:いわき福笑い研究会 安島 美光、いわき福笑い研究会 久野 淳一が選ばれました。

受賞米の販売会


受賞した「福、笑い」の販売会が行われます。美味しいお米を直接味わえるチャンスですので、お米好きのお客様はぜひお越しください。

開催日時と場所


1. 日本橋ふくしま館「MIDETTE」
- 日時:2月9日(日) 9:30~16:30
- 住所:東京都中央区日本橋室町4-3-16
2. 福島県観光物産館
- 日時:2月16日(日) 9:30~16:30
- 住所:福島市三河南町120コラッセふくしま1階

両日とも、受賞米の販売の他、受賞研究会やライシーホワイトによるPR・試食も予定されています。この機会に、ぜひご自身の舌で「福、笑い」の美味しさを実感してみてはいかがでしょうか。お米の奥深い味わいを、皆さんで楽しみましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 福島県 福、笑い 食味コンテスト

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。