弁当の日エピソード募集
2025-07-22 14:19:38

子どもたちの料理体験を語る「弁当の日おいしい記憶」のエピソード募集

「弁当の日おいしい記憶」エピソード募集のお知らせ



2025年7月22日、株式会社共同通信社が主催する「弁当の日おいしい記憶のエピソード」募集が発表されました。この取り組みは、小中学生を対象に、お弁当作りや料理に関する自身の経験を作文という形で表現してもらうことを目的としています。

募集概要


今回のイベントは、全国小学校家庭科教育研究会および全日本中学校技術・家庭科研究会と共催で行われ、すでに8回目を迎えることから、多くの子どもたちが参加することが期待されています。昨年度は、なんと2,477名の小中学生が参加し、自らの思いを作文にして提出しました。この作品募集は、料理体験を通じて子どもたちの自立を促進し、家族や社会とのつながりを深める機会を提供するものです。

参加方法


応募するには、作文に加え、絵または写真を添えて提出する必要があります。応募期間は2025年9月1日から11月30日までで、消印有効です。小学生と中学生で字数の上限が異なり、小学生は学年に応じて400〜800字、中学生は800〜1000字を目安に記載します。

賞品と表彰


参加者全員に参加賞が用意され、その中には文部科学大臣賞や共同通信社賞、キッコーマン賞など、さまざまな賞項目が設けられています。それぞれの賞には図書カードが贈られ、特に文部科学大臣賞の場合は2万円相当の図書カードと副賞が用意されるため、非常に魅力的です。また、受賞者の発表は2026年2月中旬に行われ、表彰式は東京都内で2026年3月20日に予定されています。

応募の留意点


参加者は、自作・未発表の作品に限り、応募が必要です。また、絵や写真と作文をセットで提出しなければなりません。特定の作品数の上限は設けていませんが、入賞できるのは1名につき1点のみとなります。全ての応募作品は、主催者が自由に使用できる権利を持つため、この点も考慮して応募することが大切です。

終わりに


「弁当の日おいしい記憶」のエピソードは、子どもたちに料理や家族との思い出を振り返る素晴らしい機会を提供します。ぜひ、参加してみてはいかがでしょうか。応募方法や詳細については、公式ウェブサイトをご参照ください。

お問い合わせ


定められた手順で応募し、質問等があれば下記までお問い合わせください。
株式会社共同通信社 企画事業部
TEL:03-6252-6031
E-mail: [email protected]



画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 料理体験 弁当の日 作文応募

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。