瀬戸内産業芸術祭、モニターツアー開催へ
2026年に初開催を予定している「瀬戸内産業芸術祭」。このイベントの一環として、2025年1月29日から31日にかけて、国土交通省に採択されたレガシー形成事業のもと、モニターツアーが実施されます。このツアーでは、岡山県の玉野市宇野エリアを中心に、地域の産業とアートが融合した新たな観光資源の発掘を目指します。
産業とアートの共演
参加企業は、ナイカイ塩業株式会社、株式会社宮原製作所、株式会社パワーエックスの3社。これらの企業がそれぞれの工場を「美術館」として再構築し、訪問者に産業の魅力を体感させるプログラムを展開します。モニターツアーの参加者は、以下のようなテーマごとにそれぞれの工場を巡ります。
- - ナイカイ塩業: 食塩の純度に触れる
- - 宮原製作所: 舶用エンジンの精度を体感する
- - パワーエックス: 電気と蓄電の可視化
これによって、地域に根付いた産業が持つ魅力や、それを支える技術をより深く理解することができます。
アートによる新たな価値の創造
また、芸術的な視点からもこのプロジェクトは異なるアプローチを採用しています。アーティストたちが、各企業とのコラボレーションを通じて制作したインスタレーション作品が工場内に展示され、訪問者はその創造的な側面を体感できます。例えば、ナイカイ塩業の工場では「時の輪郭」と題された作品、パワーエックス工場内には「調整力」、宮原製作所には「呼吸する椅子」が設置されます。
参加する企業の紹介
ナイカイ塩業株式会社
1829年創業のナイカイ塩業は、環境に配慮した高純度の食塩を生産している国内有数の塩製造会社です。伝統的な技術を生かしつつも、現代のニーズに応えた製品の開発に取り組んでいます。
株式会社パワーエックス
2021年設立のパワーエックスは、次世代エネルギーの提供を目指し、系統用の大型蓄電池を中心とした製品を展開しています。持続可能なエネルギー社会の実現に貢献するため、革新的な製品とサービスを提供しています。
株式会社宮原製作所
1924年に設立された宮原製作所は、舶用エンジンの部品や精密機械を製造しており、特に海事産業において高い評価を得ています。技術力を生かし、産業機械など多岐にわたる製品を手掛けています。
地域との連携と発展
このモニターツアーは単なる体験イベントではなく、参加企業が地域社会へ与える影響を強め、産業の魅力を広く発信する機会となります。また、得た知見やフィードバックは、2026年の正式開催に向けての改善点を洗い出す手助けにもなるでしょう。
参加アーティストの紹介
このイベントでは、山本基やSAIなど、多様なアーティストが参加しています。特に、山本基は塩を用いたインスタレーション作品を手がけており、浄化や清めを表現する試みに挑戦しています。SAIは、電気を可視化する作品を特別展示するなど、アートと産業を見事に融合させます。
新たな訪問者を迎え、アートと産業が融合し、新しい視点で地域の魅力を発見する瀬戸内産業芸術祭。これからの活動にぜひご注目ください。