「シンクシンクカップ 2025」の開催について
2025年9月14日(日)、東京都江東区の日本科学未来館で、「シンクシンクカップ 2025」が開催されることが決定しました。この特別なイベントは、ワンダーファイ株式会社が提供する知育アプリ「Think!Think!(シンクシンク)」を楽しむ子どもたちが一堂に集まり、リアルな場でその力を試す機会となります。「シンクシンクカップ」は、「みんなで、いちばんわくわくする日」というテーマのもと、子どもたちに「知的なわくわく」を体験してもらうことを目的としています。
昨年の成功を受け、よりスケールアップ
昨年の「シンクシンクカップ2024」は、全国から多くの参加希望者に恵まれ、受付開始からすぐに満席となるほどの大盛況でした。今回はその成功を受け、開催規模を拡大し、多くのお子さまに楽しんでいただける内容となります。
「シンクシンク」は、空間認識や論理的思考など、思考力を育てるための5つの分野に重点を置いて設計されたアプリです。全世界で300万人以上の子どもたちが利用し、思考力を遊びながら身につけることができるこのアプリでの経験を通じて、リアルな場での挑戦が待っています。
親子で楽しむ新たなコンテンツ
今年の大会では、従来の「大会コンテンツ」に加え、親子が一緒に参加できる新しいコンテンツを用意しています。
親子コンテンツ
親子で楽しめるスクリーンゲームがホールで予定されており、共同作業を通じて親密感を深めることができます。子どもたちが問題を解く姿を見守ることで親も共に喜びを分かち合え、充実したひとときを過ごせるでしょう。
ブースコンテンツ
また、日本科学未来館の展示に連動した周遊型クイズや、他企業による出展ブースも計画されており、さまざまな体験を通じて、知識を広げたり、新しい発見をしたりすることができます。参加者はスケジュールに合わせて、自由にブースを回ることが可能で、体験豊かな時間が楽しめます。
グローバルな交流の場も
今年は、カンボジアにて開催される「シンクシンクカップ2024」において、上位入賞を果たした7名の子どもたちが東京に来日し、交流が図られる予定です。国を超えた子どもたちの競演が実現することで、より豊かな「わくわく」を感じられることでしょう。
過去の成功体験の振り返り
2024年の大会では、全国各地から集まった330名以上の子どもたちが、各部門で熱戦を繰り広げました。競技の楽しさや緊張感、仲間との交流を通じて、子どもたちの笑顔にあふれた瞬間が生まれました。保護者からも高い評価を得ており、88%の方々が満足と回答しています。
大会概要と参加申し込み
開催日・場所
- - 日時:2025年9月14日(日)
- - 場所:日本科学未来館 7階 未来館ホールほか
参加対象
- - 年中長の部
- - 1-2年生の部
- - 3-4年生の部
- - 5-6年生&中学生の部
定員:各部門108名
参加費:4,000円(税込)
※保護者の参加費は無料です。
当日スケジュール
- - 開場:9:30
- - 年中長の部:9:50〜13:00
- - 1-2年生の部:11:30〜15:00
- - 3-4年生の部:13:30〜17:00
- - 5-6年生・中学生の部:16:30〜19:10
- - 閉場:19:30
【申込方法】
申込フォーム
まとめ
「シンクシンクカップ 2025」は、思考力を育む機会とともに、親子で楽しむ交流の場を提供します。子どもたちが自らの力を試し、仲間と共に喜びを分かち合う特別な一日として、多くの方々の参加をお待ちしております!