人事講座の成功報告
2025-04-30 07:44:19

人事図書館が主催した講座が事業推進の新たな一歩を提供

人事図書館での講座概要



2025年4月12日、東京都中央区の人事図書館にて「事業を推進する 人事のプロの課題設定・課題解決」講座が開催されました。この講座は、人事担当者や経営層を対象にしたイベントであり、人事図書館の館長である吉田洋介氏がファシリテーターとして登壇しました。ハイブリッド形式での実施により、会場に足を運べない方々もオンライン参加ができ、多くの人がこの貴重な機会を得ることができました。

開催の背景と目的



近年、多くの企業が人事の役割に悩んでいると聞きます。「経営陣からの指示による施策を実行しても成果が見えない」「社員の声に対応するのが精一杯で、事業に貢献できていない」との声が多く寄せられます。このような状況は、業務の対症療法に追われて、本質的な課題に取り組む力を失ってしまっていることが原因ともいえるでしょう。

本講座は、そんな人事担当者が事業推進に貢献できるよう、課題設定と解決のスキルを体系的に学ぶことを目的としています。「どんな課題が本当に重要なのか」「どのように対策を講じれば組織が良い方向に進むのか」を考えるための実践的なフレームワークを提供し、参加者が自身の職場でそれを活かせるよう支援します。

イベントの進行



開催日時は2025年4月12日、時間は15:00から18:00まで。場所は人事図書館のWacross Ningyocho 6階です。講座では、事業推進における課題設定や解決プロセスについて深く掘り下げ、実践的な内容が展開されました。参加者はそれぞれの役職に応じた視点を持ち寄り、活発な意見交換が行われました。吉田館長の豊富な経験に基づく具体的な事例が豊富に紹介され、参加者にとっては非常に有意義な情報源となりました。

参加者の声



参加者からは、次のような高い評価が寄せられました。

  • - 「人事としてのマインドや課題特定・解決の具体的なプロセスを知ることができ、大変意義のある時間でした!」
  • - 「経営やフロントと課題認識のズレを解消する手がかりが得られ、これからの道筋が見えました。」
  • - 「実際の手法を実践に活かすワークが充実していて、持ち帰るものが多かったです。」
  • - 「課題解決プロセスを丁寧に理解でき、実務にも役立てられそうです。」

今後の展望



本講座を通じて、参加者は事業貢献の視点から人事課題を再評価し、本質的な課題設定と解決手法を学びました。「明日から実践できるヒントを得られた」「モヤモヤしていた部分が解消された」といった声が寄せられ、期待以上の成果となりました。人事図書館では、引き続き関連するテーマでの講座や勉強会を企画し、継続的な学びの機会を提供していくとのことです。今後のイベント案内やコミュニティ活動については、公式ウェブサイトや公式X(旧Twitter)で随時公開される予定です。

人事図書館について



人事図書館は、2024年4月に東京人形町にオープンした、業界に特化したコワーキングスペースです。2500冊以上の関連書籍と600人を超える会員を持ち、「仲間と学びで、未来を拓く」をモットーに運営されています。人事関連の知識を深めたい方や、同じ志を持つ仲間と交流したい方にとって、貴重なプラットフォームとなっています。詳細については、こちらの公式ページをご覧ください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 人事図書館 課題解決 事業推進

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。