羽田空港の香り文化
2025-10-01 19:36:34

羽田空港で広がる香りの文化、TOMOKO SAITO AROMATIQUE STUDIOの新プロジェクト

羽田空港で楽しむ日本の香り文化



東京の玄関口である羽田空港で、私たちの五感を刺激する新たなプロジェクトが始動します。TOMOKO SAITO AROMATIQUE STUDIOが、2025年10月1日から「terminal.0 HANEDA」で香り演出の実証実験プロジェクトに参加することを発表しました。このプロジェクトは、日本独自の香り文化を体験する機会を提供し、空港利用者の体験価値を向上させることを目指します。

プロジェクトの概要



「terminal.0 HANEDA」は、羽田イノベーションシティ内にて日本空港ビルデング株式会社が主導する研究開発拠点です。すでに36社・2大学・1団体が参加し、保安検査改善や空間デザイン、未来空港関連の様々なテーマでの実証が進められています。ここで得られる成果は、羽田空港はもちろん、全国や世界の空港にも展開されることを期待されています。

TOMOKO SAITO AROMATIQUE STUDIOは、「香りによる空港体験の向上」というテーマのもと、プロジェクトに参加します。日本の森や自然が育んだ香りを使って、空港内の空間を魅力的にデザインし、訪れる人々に新たな体験を提供します。

我々の役割



このプロジェクトにおいて、私たちは以下のような役割を担います:

1. 香りの開発とデザイン:日本の森や樹木、伝統的な植物資源を活かした香りを創り出します。
2. 古来の香り文化の継承:日本の香り文化を現代に引き継ぎ、センスの良い空間を創出します。
3. 国際的な香り体験の創出:羽田空港を通じて、世界に向けて「日本発の香り体験」を発信します。

代表の齋藤智子は、「羽田空港は日本の“顔”であり、この場所の香りをデザインすることは、日本の文化や自然を世界に発信する大きな機会だ」と話しています。私たちは、利用者が快適に過ごせる空間を提供するために、日本の自然の香りを基にした空間作りに全力を注いでいます。

47 SCENTS OF JAPANプロジェクト



また、このプロジェクトは弊社が進めている「47 SCENTS OF JAPAN」とも関連しています。このテーマでは、日本各地の特性を香りで表現し、その地域資源を生かした取り組みを行います。羽田空港からスタートするこの挑戦を通じて、日本の魅力を広めていきます。

terminal.0 HANEDAの詳細



terminal.0 HANEDAは、羽田空港旅客ターミナルの建設や運営を手掛ける日本空港ビルグループが設置したもので、空港をテーマにしたR&Dとコワーキングの拠点です。企業や団体と共同で取り組むことで、新たなサステナビリティやテクノロジーを活用した実証実験が進行中です。

このように、羽田空港での取り組みは単なる香りの演出に留まらず、国際的な文化発信の場としての役割も果たします。これらの取り組みがどのように具体化し、羽田空港での体験がどう変わるのか、期待が高まります。

TOMOKO SAITO AROMATIQUE STUDIOについて



私たちTOMOKO SAITO AROMATIQUE STUDIOは、アロマ調香デザイナーである齋藤智子がディレクターを務める香りのデザインスタジオです。「天然の香りで、調える」をコンセプトに、植物から抽出した天然精油にこだわり、大規模な空間演出やコスメブランドの監修を行っています。

また、異業種コラボレーションにも積極的に取り組み、日本の香りを世界に発信する活動を展開しています。私たちの取り組みが、日本の独特な香り文化を広めることで、羽田空港を訪れる皆様に新しい体験を提供できることを願っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 羽田空港 TOMOKO SAITO 香り文化

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。