新サービス「DataSyncer フォーム to kintone」登場
業務の自動化を実現
クラフテクス株式会社が新たに提供する「DataSyncer フォーム to kintone」は、2025年6月24日から本格的に運用を始める画期的なサービスです。このサービスの最大の特徴は、外部Webフォームから送信される通知メールを自動的に解析・処理し、kintoneへと自動登録を行う点です。これにより、業務現場の手間が大幅に削減されることが期待されています。
従来の課題を解決
従来の業務フローでは、外部フォームとkintoneを連携させるためには、新たにフォームを作成したり、手作業でデータを転記する必要がありました。このプロセスは非常に手間がかかる上、ヒューマンエラーの原因にもなっていました。「DataSyncer フォーム to kintone」の導入により、これらの課題を解消し、現場の負担を軽減することが可能です。
ノーコードで簡単導入
このサービスは、既存の通知メールをそのまま利用し、特別な開発や設定を必要としません。導入は極めてシンプルで、必要なメールとkintoneのフィールド情報を提供することで、すぐに運用を開始することができます。これによりIT部門の手間も最小限に抑えられます。
自動登録の仕組み
「DataSyncer フォーム to kintone」では、Webフォームから受け取った通知メールから必要な情報を自動的に抽出し、kintoneのアプリに登録します。この自動化により、様々なタイプのWebフォームとの連携が可能となるため、業務の多様性にも対応しています。複雑な設定作業は不要で、サンプルメールを送信するだけで設定が完了します。
業務利用シーン
このサービスは、さまざまな業種において活用が可能です。
- - カスタマーサポート: 問い合わせフォームからの情報をリアルタイムでkintoneに登録し、迅速な対応を実現。
- - 不動産業務: 複数のポータルサイトからの反響を一元管理し、業務効率を向上。
- - ECサイト: 受注通知を自動でkintoneに登録し、受注から配送までの管理を一元化。
導入事例
具体的な導入事例として、建築設計ソフトウェア事業者がWeb集客のためにこのサービスを利用し、申込状況の可視化と運用効率の向上を実現しました。また、BPO事業者は複数のポータルサイトからの通知メールを自動でkintoneに登録する仕組みを導入し、ヒューマンエラーを防止することに成功しました。
まとめ
「DataSyncer フォーム to kintone」は、業務の自動化を支援するために開発された誰でも使いやすいサービスです。企業内に点在するデータを一元化・活用し、今後のDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進する強力な味方となるでしょう。業務効率の向上を目指す企業にとって、この新しいデータ連携の手法は必見です。