岡山大学が「山本進一記念賞」を創設
国立大学法人岡山大学は、著名な農学者であり、同大学の元副学長である故・山本進一博士の業績を讃え、「山本進一記念賞」を創設しました。この賞は、大学や研究機関における研究開発マネジメントの優秀な事例やチームを表彰するものであり、文部科学省の後援を受けています。
山本進一博士の功績
山本進一博士は、岡山大学のリサーチ・アドミニストレーター(URA)制度を整え、研究大学としての基盤を築いた先駆者です。これにより、国内の大学や研究機関におけるURA制度の重要性が広く認識され、彼のリーダーシップのもとで多くの優秀な研究者や技術スタッフが育成されました。博士の遺した成果は、今後も多くの人々に影響を与えていくでしょう。
賞の内容と応募について
「山本進一記念賞」は、岡山大学、名古屋大学、豊橋技術科学大学の提案により創設されました。この賞は、研究開発マネジメントに関する優れた取り組みや事例に対して贈られます。2024年11月29日までの期間に公募を行い、専門家による審査を経て、受賞者が決定されます。また、表彰委員会特別賞も同時に設けられる予定です。
表彰式の詳細
表彰式は2025年2月19日(水)に東京で開催される「研究大学コンソーシアムシンポジウム」の一環として行われます。このシンポジウムでは、研究大学の国際戦略や研究力強化についての議論が交わされ、表彰者による講演が行われる予定です。貴重な機会に是非ご参加ください。
開催場所は日本橋ライフサイエンスビルディングの201大会議室で、オンラインでも参加可能です。事前の申し込みが必要ですので、関心のある方は早めの登録をお勧めします。
受賞プロジェクトの紹介
第1回受賞者には、国立大学法人京都大学の「学内ファンドくすのき・125」のプロジェクトが選ばれ、独創的な学問を育む環境に寄与したことが評価されました。また、特別賞として2つのプロジェクトも併せて表彰されます。人文・社会科学系のURAネットワークや筑波大学の国際共同研究の支援プロジェクトが選ばれ、それぞれの取り組みが高く評価されています。
山本進一記念賞の意義
この賞は、山本博士の偉業を引き継ぎ、研究開発マネジメントの質を高め、さらなる発展を促すための重要なステップです。大学や研究機関が連携し、次世代の研究者を育成するための基盤となることを期待しています。これからの研究の進展に注目が集まる中、日本が国際的な研究競争力を持つ国家であり続けるために必要な取り組みが求められています。
今後の展開や受賞者の具体的な業績については、研究大学コンソーシアムの公式サイトで随時更新される予定です。皆さんもぜひ、最新情報をチェックしてみてください。