Casusultの新サービス
2025-06-02 11:37:21

SNS機能を活用した新しいクラウドソーシングプラットフォーム「Casusult」が始動!

SNS型クラウドソーシング「Casusult」ベータ版がローンチ!



2025年6月2日、株式会社きがるな(東京都渋谷区、代表取締役:内間悠人)は、SNS機能を活用した新しいクラウドソーシングプラットフォーム「Casusult(カジュサル)」のベータ版を発表しました。このサービスは、従来のクラウドソーシングの枠を超え、より人間的なつながりを重視し、スキルだけではなく人柄や価値観を共有できる働き方を提供します。

Casusultのサービス内容



「Casusult」は、ユーザーが自らのスキルや実績をSNS投稿を通じて広め、その結果として仕事の依頼を受けられる仕組みをつくり出しています。従来のクラウドソーシングでは表面的なスキルや実績だけで評価されがちでしたが、この新しいプラットフォームでは、誰でも自由に自己PRできる場を提供することで、クライアントとワーカーの間に自然な関係を構築します。

特徴に迫る

1. 自己PRと営業を兼ねるSNS投稿
ユーザーは、テキストや画像を投稿して自身のスキルをアピールでき、これが営業ツールに変化します。クライアントは投稿を見て、興味を持ったワーカーに直接依頼することが可能です。

2. 信頼性のあるマッチングシステム
ワーカーとして登録する際、運営側の審査を通過した人だけが活動できる設計です。本人確認や業務実績の確認を行うことで、クライアントは安心してワーカーを選定できます。

3. 柔軟な契約オプション
クライアントは、ワーカーの投稿やプロフィールを参考に、直接依頼をしたり、公募を行ったりすることができます。状況に応じて最適な契約形態を選べる点が魅力です。

4. 専用チャット機能による円滑コミュニケーション
業務が成立すると、専用の1対1チャット機能を使って、納期や報酬、成果物のやり取りを効率的に行えます。これにより、クライアントとワーカー間のコミュニケーションが格段に向上します。

サービス開発の背景


ビジネス環境が多様化し、求められる働き方も変化しています。もはやスキルだけでなく、人柄や考え方を重視する傾向にある中、「Casusult」は日本の文化的背景に即した、新しい業務マッチングのスタイルを導入しました。利用者が自分をどう表現するかがますます重要視される時代に、自由に自己PRできる場を提供するのがこのプラットフォームの狙いです。

今後の展望


「Casusult」は、2025年夏に正式版をローンチし、決済機能の追加やマッチング精度の向上にチャレンジします。また、モバイルアプリの提供も予定しており、機能改善にはユーザーのフィードバックを積極的に取り入れる方針です。

新しい働き方を見据えたこのプラットフォームが、SNSを通じてどのように広がっていくのか、今後の展開に大いに期待が寄せられます。

会社概要


  • - 会社名:株式会社きがるな
  • - 所在地:〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号
  • - 設立:2024年6月
  • - 代表者:内間悠人
  • - URL:kigaruna.com

お問い合わせ


本件に関するお問い合せは、support@kigaruna.comまでお願いします。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: SNS クラウドソーシング Casusult

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。