DYMグループ、2026年卒内定式が盛況に開催
DYMグループが2026年卒の内定承諾者491名を招いて、内定式及び懇親会を実施しました。この内定式は、同社にとって特別な意味を持つイベントであり、仲間を迎え入れる新たな門出となります。
高まる採用意欲とその舞台裏
本年度は過去最高となる約4.5万名の学生から応募を受け、厳選を重ねた結果、491名が内定を受諾しました。この高い採用競争率は、学生にとっても大きなチャレンジを意味しており、選ばれた彼らには期待と責任が伴います。採用活動の舞台裏には、厳しい選考基準があったことが伺えます。
仲間づくりのための交流
内定式と懇親会は、社員と内定者の距離が非常に近く感じられる温かい雰囲気で進行しました。初めて顔を合わせる機会であったにもかかわらず、自然と会話が生まれ、心地よい交流が行われました。これには、内定前後に実施された面談や研修が大きく影響しています。こうした取り組みが、参加者同士のカルチャーマッチを図り、強い結束感を生む要因となりました。
また、ダンス経験者の内定者が増えていることにも注目が集まっています。ダンスが必修科目となったことにより、若年層におけるダンス人口が増加しており、その影響で「DYM MESSENGERS」というダンスチームに憧れて応募する学生も見受けられました。このように、DYMの文化に合わせた人材の受け入れ構造が徐々に形成されてきています。
在宅型採用プロセス“内定チャンネル”
DYMが運営するYouTubeチャンネル「内定チャンネル」は、すでに24.5万人もの登録者を抱え、月間は190万回以上の視聴回数を記録しています。このチャンネルは、学生たちにとってDYMの魅力を知るための重要な橋渡しとなっており、「動画を見てDYMに興味が湧いた」という声が多数寄せられています。これにより、デジタルコンテンツの採用広報としての効果が明確に実証されていると言えるでしょう。
次世代の採用戦略とは
2027年卒業生の採用では、自社で開発したAI採用ツールを導入する予定です。この新たな試みは、エントリーの段階での適性スクリーニングを実施し、より良いマッチングを目指しています。こうした取り組みで、選考効率と質の向上が期待されています。
社長メッセージ:挑戦と安心を両立
内定式では、DYMグループの水谷社長が参加した内定者に向けて力強いメッセージを送りました。「どの会社よりも高い給与を目指す」「挑戦する社員を守る環境を整え、共に未来をつくろう」といった言葉からは、DYMが社員一人一人の挑戦を大切にし、それを支える文化を築いていることが伝わってきます。
DYMの企業概要
DYMグループは、2003年に設立された人材、WEB、研修、海外医療、M&Aなど多岐にわたる事業を展開している企業です。これからも学生と企業が共に成長できる関係を築き、未来を切り拓いていくことを目指して、さらなる飛躍を遂げることでしょう。詳しくは公式ウェブサイトをご覧ください。
公式サイトはこちら