廃品から音楽が生まれる!ペッカーづくりワークショップの魅力
2025年5月18日(日)、東京都江戸川区の江戸川区総合文化センターで、独創的な「ペッカーづくりワークショップ」が開催されます。このワークショップは、廃品を活用して楽器を制作し、音楽の楽しさを体験する素晴らしいイベントです。参加者は、自分のドリーム楽器を作り、演奏することができる機会を得ます。
ペッカーとは何か?
ペッカーは、廃品を活用して作られる個性的な楽器で、マラカスのような音を出します。参加者は、カラフルなペットボトルをカットし、中に好みのものを入れることで、自分だけのペッカーを完成させるプロセスを体験します。これによって、ゴミが楽器に生まれ変わる瞬間を楽しめます。
SDGsにも貢献するエコな活動
このワークショップは、環境問題への意識を高めるかけがえのない機会です。「ゴミでも楽器になる」というテーマのもと、廃品楽器を作ることで、サステナビリティやSDGsの考えにも絡めています。普段は宗教的にとは届かない音楽を身近に感じることができる、貴重な体験が待っています。
ともともさんとの出会い
このワークショップを指導するのは、独自のスタイルで楽器作りを行う「ともとも」さん、つまり山口とも氏です。彼は、ゴミに命を与えることで新たな楽器を創造し、演奏することに情熱を注いでいます。彼の目的は、譜面が読めない人でも音楽が楽しめることを広めることで、地域の活動にも精力的に参加しています。見た目は変なおじさんですが、音楽に対する愛情と創造力は計り知れません。
ワークショップの詳細
開催概要
- 第1部:10:30~11:30
- 第2部:14:00~15:00
- - 会場:江戸川区総合文化センター 会議室
- - 入場料:無料(要予約)
- - 講師:山口とも(日本廃品打楽器協会会長、打楽器奏者、写真家)
ワークショップ後には、参加者同士で楽器を演奏し合うセッションも予定されています。これは、参加者が制作した楽器の音を実際に聴き合い、新しい音楽の可能性を探る楽しい時間です。ぜひ、自分の楽器がどうなるのか、そして他の参加者の楽器はどんな音を出すのかを体感してみてください。
参加方法
参加希望者は、事前に予約が必要です。江戸川区総合文化センターの公式サイトから予約を行うことができます。この楽器を通じて、廃品の再利用やクリエイティビティを身近に感じる機会は非常に貴重です。皆さんの参加を心よりお待ちしています!
このような特別なイベントを通じて、音楽の楽しさや創造性を再確認し、自宅でも楽しめる音楽の輪を広げていくことができればと思います。ぜひご参加ください!