東京都民の防災意識を高める「東京防災情報誌」創刊
合同会社サットワンは、2024年4月17日に新たなフリーペーパー「東京防災情報誌」の準備号を発行しました。この情報誌は、首都直下型地震などの災害に備え、東京都内の防災意識の向上を目指して企画されたものです。今後、年間6回の発行を予定しています。
防災士とのコラボレーション
この情報誌は、東京都防災士会の監修を受け、多彩な内容が盛り込まれています。誌面には、防災士による活動紹介やインタビュー、特集記事などが掲載され、具体的な行動につながる情報が提供されます。特に注目すべきは、シリーズ「防災士が行く」で、実際の企業や店舗を訪問し、防災の視点からのコメントやレビューを行う内容です。これにより、読者は身近な場所からの防災の重要性を実感できるでしょう。
特集:「防災士が行く」
今号では急成長企業である「ワークマン」を訪問し、同社の防災グッズについての特集が組まれています。防災士たちが持つ豊富な経験をもとに、実際にどのように役立つのかをレビューしています。これにより、企業の取り組みを知るだけでなく、どの防災グッズが実際に必要なのかを理解する手助けとなるでしょう。
防災士会の新たな取り組み
また、NPO法人東京都防災士会が2024年9月に法人化されることも大きなニュースです。これにより、東京都の防災に関する情報共有の場が一層拡充され、地域防災力の強化に繋がることが期待されます。防災士たちは、東京都庁や消防庁を訪問し、積極的に防災活動を展開しています。
対談セッション
記事には、有名な気象予報士である木原実氏と防災士会の大林理事長との防災対談が掲載。防災に関する考え方、人と人とのつながりが重要であることをメッセージとして伝えています。こうした対談を通じて、より多くの人々が防災に関心を持ち、行動するきっかけとなることを願っています。
配布と今後の展望
「東京防災情報誌」は、すでに東京都内の行政機関や教育機関に配布されており、今後はより多くの読者層に届くよう努力が続けられます。また、この記事では、ボランティアによる取材や寄稿を募っており、企業の協賛も引き続き歓迎しています。
まとめ
この情報誌は、都民の安全で安心な生活を実現するための新しい試みです。防災士たちの活動や防災技術をより身近に感じられる内容となっており、多くの人々が手に取ってくれることが期待されています。
「東京防災情報誌」は、発行を通じて東京都民に防災に関する様々な情報を提供し、地域防災の拠点として機能していくことを目指しています。今後の展開にご期待ください。