月面探査車YAOKI、最終統合に成功
パンチ工業株式会社(以下、パンチ工業)が参加する月面探査計画「Project YAOKI 1(PY-1)」に関して、米国テキサス州に拠点を置くIntuitive Machines社の施設にて、月面探査車「YAOKI」の最終統合が完了しました。このプロジェクトは、民間企業として初めて月探査の実現を目指しています。
打ち上げは2025年2月下旬に予定され、YAOKIはIntuitive Machines社の着陸船「Nova-C」に搭載され、スペースXのロケット「Falcon 9」により、フロリダ州のNASAケネディ宇宙センターから月へ送り出されます。YAOKIの着陸地点は、月の南極周辺が想定されています。
パンチ工業の3D測定技術
YAOKIの設計開発には、パンチ工業が持つ3Dスキャナを用いた計測技術が大きく寄与しています。この技術により、YAOKI本体や輸送用の収納ケース(デプロイヤー)の最適なクリアランス設定が行われました。特に、月面探査車を安全かつ確実に運ぶため、YAOKIと収納ケースの間にはスポンジ状の弾性体を使用し、振動から車体を守る工夫が施されています。これにより、YAOKIは厳しい宇宙環境に耐えうる設計となっています。
また、パンチ工業では、図面のない部品を3Dスキャナでデータ化するリバースエンジニアリング事業に取り組んでおり、これもYAOKIの質を保証する大きな役割を果たしています。
Project YAOKI 1(PY-1)の意義
「PY-1」は、ダイモンが開発する初の月面探査ミッションです。YAOKIは世界最小・最軽量クラスの探査車として設計されており、高い耐久性と機動性を兼ね備えています。ミッションの目的は、地球からのリモート操縦による月面走行及び画像データ取得の技術実証です。探査後には、月面の詳細な画像が撮影され、地球へ送信されます。このデータは月面環境の理解を深めるだけでなく、将来の月探査ミッションの基礎としても重要です。
月着陸船「Nova-C」を開発するIntuitive Machines社は、アメリカの民間宇宙企業であり、2024年の月着陸ミッションに成功しており、今回のYAOKIの搭載による新たな成功が期待されています。
パートナーシップと今後の展望
パンチ工業は2023年5月8日にダイモンとの技術パートナー契約を結び、「Project YAOKI」の一員として積極的にプロジェクトに参加しています。パートナー企業には、UCHIDA、緑舞、桂川精螺製作所などが名を連ね、各社が協力して技術的な課題に挑戦しています。
パンチ工業は、2016年から航空宇宙産業への進出を強化し、特に部品加工に関する実績を増やしてきました。過去にはJAXAとの共同研究も行い、これからも航空宇宙分野での技術力を活かしていく方針です。
まとめ
パンチ工業による3D測定技術は、YAOKIのミッション成功に向けた重要な支えとなっています。月面探査の実現に向け、全力を尽くすことで、未来の宇宙探査がさらに進展することが期待されます。パンチ工業は、ものづくりにおける革新を続け、次世代の宇宙産業におけるリーダーとしての地位を確立していくことでしょう。