能登地域の高校にプロの生演奏を届ける音楽出前授業
令和6年に発生した能登半島地震の復興支援の一環として、株式会社リブランが企画した音楽出前授業が、能登地域の高校3校で行われます。この出前授業は、リブランが手掛ける防音賃貸マンション「ミュージション」の25周年を記念して実施されるもので、地域の高校生たちがプロのアーティストによる生演奏を間近で体験できる貴重な機会です。
出前授業の概要
出前授業では、石川県立穴水高等学校、石川県立七尾高等学校、石川県立能登高等学校の生徒たちが、プロの音楽家と交流し、実際の演奏を体感することで音楽の魅力に触れることができます。演奏に加え、楽器や演奏の解説も提供され、参加者は音楽表現の幅広さや一体感を享受することができる内容となっています。この取り組みは、被災地支援や地域交流にもつながります。
各学校の期待の声
石川県立穴水高等学校の校長、島崎康一氏は、「本校の生徒たちが仮設住宅でのボランティア活動を通じて、地域の人々と交流し、少しでも貢献できることを嬉しく思っています。生の音楽体験が、彼らの未来に良い影響を与えることを期待しています」と述べています。
また、石川県立七尾高等学校の樋上哲也校長も、「音楽授業を通じて、生徒たちが新しい出会いを得られることが素晴らしい。プロの方との交流は、彼らにとって大きな励みとなるでしょう」とコメント。さらに、石川県立能登高等学校の屋敷秀樹校長は、地域の祭り文化と音楽の関わりに触れ、「他国の音楽に触れることが、地元文化の再発見にもつながることを願っています」と語っています。
実施日と出演アーティスト
出前授業は以下の日程で実施される予定です。
- - 11月18日:石川県立穴水高等学校
- - 11月20日:石川県立能登高等学校
- - 11月21日:石川県立七尾高等学校
出演アーティストには、津軽三味線と現代音楽を融合させたユニット「MAOSHO」と、東京音楽大学在学中のサクソフォンカルテット「SAXERUS」が名を連ねており、それぞれ異なる音楽スタイルで生徒たちに生演奏を届けます。
NPO法人 緑のカーテン応援団との連携
この出前授業は、NPO法人緑のカーテン応援団と連携して実施され、同法人は能登地域における仮設住宅に「緑のカーテン」を設置するプロジェクトを通じて、環境保護と地域支援に取り組んでいます。音楽出前授業は、その活動とつながり、地域の人々に明るい未来を提供することを目的としています。
まとめ
音楽を通じたこの出前授業は、能登地域の高校生たちに新たな経験をもたらし、プロのアーティストとの出会いが彼らの成長につながることが期待されています。音楽を愛する人々が集まるこの機会を、ぜひお見逃しなく!