報告書作成効率化
2025-10-08 11:36:00

ザクティの新機能で変わる報告書作成!動画マーカー機能が登場

ザクティが新たに提供する動画マーカー機能とは



最近、株式会社ザクティが発表した新機能『動画マーカー機能』が話題を集めています。この革新的な機能は、2025年10月中旬にリリース予定で、特に現場作業における報告書作成業務を大幅に効率化することが期待されています。

この機能の一番の特徴は、現場作業者が撮影した動画に簡単にマーカーを付け、その重要なシーンを瞬時に静止画として保存できる点です。これにより、作業中に撮影した動画の中から必要なシーンだけを簡単に抽出することができます。

具体的な機能と利点



スムーズな作業進行



従来の方法では、作業報告書のために作業を中断して写真を撮る必要がありましたが、動画マーカー機能を使えば、現場作業者はウェアラブルカメラを装着し、作業を行いながら動画を撮影できます。そして、音声トリガーやQRコードを用いて、特定のシーンにハンズフリーでマーカーを付与し、静止画を撮影することができます。これにより、作業の流れを損なうことなく、重要な情報を逃さず記録することが可能になります。

効率的な映像管理



撮影した動画は専用サーバにアップロードされ、Webアプリ上ではタイムライン形式で再生できます。重要なシーンをマーカー付きのサムネイルとして一覧表示できるため、長時間の映像をわざわざ見返す必要がありません。これが、作業の振り返りや報告書作成業務をストレスフリーにします。特に工事や点検作業においては、不具合箇所の記録、トラブルエビデンスの確保において高い効果を発揮します。

動画マーカー機能の開発背景



この新機能が誕生した背景には、従来の報告書作成に関する問題がありました。設備工事や点検作業では、スマートフォンやデジタルカメラでの撮影が主流でしたが、その際に発生する「撮影忘れ」や「エビデンス不足」といったトラブルは多く見られました。また、全てを動画で記録する方法も、長時間の中から必要なシーンを見つけ出すのは煩雑で、実用化が難しいものでした。そこで、ザクティはこれらの課題を解決するために動画マーカー機能の開発を決定しました。

今後の展望



動画マーカー機能は、ザクティが提供する「映像活用業務プラットフォーム XBP」に関連するプランで利用可能となります。10月中旬からの機能提供開始に向けて、スマートフォンアプリを更新する必要があります。また、10月14日からのCEATEC2025では、ザクティブースでこの新機能のデモ展示が行われる予定です。

まとめ



ザクティは映像技術を利用した新しい製品やサービスの展開を進めており、顧客のニーズに応じた最新技術の導入に取り組んでいます。これからも業務効率化のための革新を提供し、現場での負担軽減に貢献していく方針です。新しい動画マーカー機能の登場を誰もが楽しみにしています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: ザクティ 現場DX 動画マーカー

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。