Kikuviが「GRIC2025」に出展
株式会社Kikuvi(神奈川県鎌倉市、代表取締役社長:佐藤拳斗)は、2025年11月11日から13日の3日間にわたり、日本最大級のスタートアップカンファレンス「GRIC2025」に出展します。最終日である11月13日には、渋谷ヒカリエ・ヒカリエホールでのオフラインイベントが予定されています。参加費は無料となっており、来場者はKikuviの最新テクノロジーを直接体験することができます。
出展の目的
Kikuviは、ヒアリング業務を通じて得られる一次情報の収集から意思決定までのプロセスを、AIの力で自動化します。多くの組織がヒアリングを行う際の課題として、「準備・収録・要約・レポート化」などの定型作業に多大な労力を要することが挙げられます。そのため、スピーディーかつ網羅的な情報の取得が困難になっている場面が多いのです。
Kikuviは「質問から収録、要約、インサイト抽出」に至る全工程をワンストップで実施し、特に多拠点や多人数への同時展開を可能にします。これにより、現場での時間ロスを軽減し、迅速な判断を促進します。このような自社プロダクトは、GRIC2025の理念とも親和性が高く、「世界と直接つながる接点を設計する」ための強力な基盤を提供します。
提供する価値
GRIC2025出展にて、Kikuviは以下の3つのポイントに注目し、来場者に新たな価値を提案します。
- - グローバル認知の獲得: UPRISING DIGITAL分野のトップ層と接点を持ち、製品コンセプトと運用事例を国際的に検証。
- - 協業の機会拡大: 投資家や大企業との交流を促進し、人事や営業、リサーチなど各部門での共同作業が具体化できるような場を提供。
- - 海外展開の足場づくり: 北米や欧州、アジアでのPoC(概念実証)やパートナーシップの機会を拡張。
Kikuviは来場者や協業先、投資家に、“短期間で大量の一次情報を集め、ビジネスの仮説を迅速に検証する”という具体的なインパクトを提供します。これにより、国内外での共同実証や販売パートナーシップの構築に向けた質の高い対話が期待できるのです。
ブースでの体験内容
当日は、自社のAIヒアリング自動化のデモを行い、質問設定から実際のヒアリング、要約、示唆抽出までの流れをライブで体験していただけます。また、多人数や多拠点を同時にヒアリングする際の運用イメージや、品質管理の仕組みも紹介します。さらに、様々なユースケースを取り上げ、人事におけるスキル可視化や営業活動での顧客インタビュー、店舗やフィールド調査など、ビジネスにおけるヒアリングの活用方法をご提案します。
Kikuvi CEO 佐藤拳斗のメッセージ
「Kikuviは“聞く”という定型業務をAIで効率化し、各種業務ヒアリングを迅速に意思決定に転換します。GRIC2025では、挑戦者の皆様とともに具体的な活用アイデアを深め、共創を進めていきたいと考えています。」
GRIC2025 開催概要
- - 日時: 2025年11月11日(火)~13日(木)
- - 会場: ハイブリッド開催(オンライン配信とオフライン:渋谷ヒカリエ ヒカリエホール)
- - 参加費: 無料
- - SNSハッシュタグ: #GRIC2025
- - 公式サイト: GRIC2025
Kikuviは、急速に変化するビジネス環境の中で、意思決定の迅速化を促進し、それを可能にするサポートを提供します。ぜひ、GRIC2025ブースにお立ち寄りいただき、私たちのテクノロジーを体感してください。