モノタロウ、計測器・測定器校正サービスのリニューアル
株式会社MonotaRO(モノタロウ)は、2025年9月30日より計測器・測定器校正サービスのリニューアルを発表しました。これにより、従来よりも幅広い測定用品に対応できるようになります。本記事では、新サービスの特長や利用方法について詳しく解説します。
■サービスリニューアルの背景
「校正」とは、測定機器が正確に測定できる状態にあるかどうかを確認する作業を指します。測定機器は摩耗や破損、経年変化により、長期間にわたって適正な測定値を保持し続けることが難しく、そのため定期的な校正が必要不可欠です。
最近では、より厳しい品質管理が求められるようになり、納品先から校正証明書類の提出を求められるケースが増加しています。このため、モノタロウでは既存の校正サービスを見直し、より広範な測定用品に対応することにしました。
■サービスの特長
1. 簡単なお問い合わせ
新しい校正サービスでは、ECサイト「モノタロウ」の専用フォームを通じて簡単にお問い合わせいただけます。必要な情報を入力し送信するだけで、専門知識を持つスタッフが迅速に見積もりを提案します。
2. 多様なメーカーへの対応
今回のリニューアルでは、モノタロウブランドを含むさまざまな計測器に対応できるようになりました。1つの窓口で複数メーカーの計測器をまとめて依頼できるため、顧客にとって大変便利です。出張校正も相談可能です。ただし、一部対応不可の計測器もあることをご了承ください。
3. 定期校正のリマインダー
定期校正を利用することで、校正の期限が近づくとメールでお知らせが届きます。これにより、管理コストの削減にもつながります。このサービスは、法人会員の方々にご利用いただけます。
■ご利用の流れ
新しい校正サービスを利用する際の流れは以下の通りです。
1.
お問い合わせフォームに必要事項を記入し送信
2.
仮見積もりと説明を受ける
3.
計測器を発送、厳重な梱包を
4.
最終見積もりを確認し注文
5.
校正作業完了後、受け取り
■注意事項
- - 不合格時の対応方法: 校正が不合格になった場合には、メールにて不合格となった測定ポイントを報告し、返却か修理などの対応について相談します。
- - 修理依頼の注意: 修理のみを目的とした依頼は受け付けておりません。校正の結果、修理が必要と判断された場合には、別途ご相談いたします。
- - 校正証明書類について: 事前に校正証明書類のサンプルがサービスページに掲載されていますので、確認しておくと良いでしょう。
■株式会社MonotaROについて
モノタロウは切削工具や工業用資材、自動車関連商品など、幅広い商材を取り扱い、2025年6月末時点で約2,637万点の間接資材を提供しています。「資材調達ネットワークを変革する」という企業理念のもと、顧客の生産性向上を目指し、さらに良質なサービスを展開しています。
この新しい校正サービスは、業界の標準をさらに押し上げるもので、計測器の管理や品質保証において大きな助けとなるでしょう。ぜひ、モノタロウの新サービスを利用して、測定機器の正確性を保ちましょう。