リチウムイオン電池の専門知識を学べるセミナー
2025年の12月9日(火)、シーエムシー・リサーチが主催するライブ配信セミナー「リチウムイオン蓄電池最適管理のための残量・劣化推定技術解説」が開催されます。リチウムイオン電池技術に興味がある方は必見です!
セミナーの概要
本セミナーは、立命館大学の福井正博教授が講師を務め、リチウムイオン蓄電池の残量及び劣化推定に関する基礎的な知識を学ぶことができます。特に、動作原理やモデル化、制御手法など、電池の種類や用途に応じた視点からの解説が行われます。これにより、電池寿命の予測や残量の推定に関する課題を解決するための実務に直結する技術を習得することを目指します。
セミナー日時と参加方法
- - 日時: 2025年12月9日(火)10:30~16:30
- - 形式: Zoom配信(参加者には資料が配布されます)
- - 参加費:
- 一般: 55,000円(税込)
- メルマガ会員: 49,500円(税込)
- アカデミック価格: 26,400円(税込)
このセミナーはオンラインで配信されるため、自宅や職場から参加の可能です。視聴用URLは、申し込み後に送付されます。
セミナーの内容
セミナーでは以下のような内容がカバーされます:
1.
イントロダクション
- 蓄電池の背景と動向
- リチウムイオン蓄電池の動作原理
2.
蓄電池のモデル化
- 電気的特性や等価回路表現
- ナイキスト図からのモデル抽出
- パラメータの温度補正とシミュレーション
3.
高精度残量計
- カルマンフィルタを用いた残量推定手法
- MATLABを使った実装方法
4.
劣化のモデル化と診断技術
- 劣化現象の理解
- 劣化診断に関する最前線の技術
5.
最新技術の紹介
- 劣化診断や寿命予測技術についての最新情報
このように、セミナーは実務に役立つ技術が満載です。特に、BMS(バッテリーマネジメントシステム)の設計やMATLABを用いた実装に興味がある方には最適な内容となっています。
対象者
本セミナーは、初めてリチウムイオン電池を学ぶ方や、若手技術者にとって非常に有益な内容となっています。電池技術に関する基礎的な理解を深めたい方は、ぜひ参加をご検討ください。
参加申し込み
参加を希望される方は、シーエムシーリサーチの公式サイトからお申し込みください。定員に限りがあるため、お早めに!
詳細・申し込みはこちら
講師紹介
福井正博教授は、リチウムイオン電池をはじめとする電池技術の専門家であり、多数の著書を持つ信頼のある講師です。彼の教えを受けることによって、参加者は最前線の技術や理論を学ぶことができます。
この機会を逃さずに、ぜひご参加ください。最新のリチウムイオン電池技術を学び、実践に活かしましょう!