デジタルシェルフの新常識
2025-08-22 12:03:18

Lazuli主催ウェビナー「デジタルシェルフマネジメント」の新しい知見に迫る

Lazuli主催ウェビナー「デジタルシェルフマネジメント」



Lazuli株式会社(本社:東京都渋谷区)は、2025年9月3日(水)に特別ウェビナーを開催します。テーマは「競合を『見える化』する Amazon上で実現するデジタルシェルフマネジメントとは」で、ECやD2C事業者にとって極めて重要な内容です。このウェビナーでは、短時間で効果的なEC戦略を確立するためのツールとして注目されている「デジタルシェルフマネジメント」の実践方法を学ぶことができます。

ウェビナーの目的


LazuliはAI技術を用いて、クライアント企業が競争力を向上させるための支援を行っています。今回のウェビナーでは、実際の顧客の取り組みに基づき、競合商品情報の分析から始めるデジタルシェルフマネジメントの実践例を紹介します。参加者は、商品データを駆使して競争力あるEC戦略を構築するためのヒントを短時間で得られます。

対象者


このウェビナーは、特に以下のような方を対象としています:
  • - ECやAmazonでの商品露出・競争力に課題を抱えている人
  • - 競合商品がどのように商品情報を設計しているかを知りたい人
  • - デジタルシェルフの概念に興味がある方
  • - データを活用した売上最大化に関心がある方
  • - 社内でEC戦略を推進している方

本ウェビナーは、Lazuliの競合企業からの申し込みはお断りする可能性がありますので、ご了承ください。

ウェビナープログラム


ウェビナーの詳細は以下の通りです:
  • - 時間
- オープニング・会社紹介: 13:00〜13:10
- Amazon競合分析からはじめるデジタルシェルフ戦略: 13:10〜13:25
- 競合商品の分析手法や、今後公開予定の新機能についても言及します。
- Q&A・クロージング: 13:25〜13:30

参加申し込みは、こちらのリンクから行えます。

登壇者の紹介


恒川 里佳


Business Development Representativeとして、Lazuliにて大手企業を含めた幅広い顧客支援を行っています。特にインサイドセールスからカスタマーサポートまで一貫した業務を経験し、顧客ニーズを理解した施策の提案が得意です。

安部 高史


Product Managerとして、UX改善に携わった経験が豊富です。特にGoogle think mobileでは優れたモバイルUXを紹介された実績があります。自動車関連やITプラットフォーマーにおけるプロダクトマネジメントも担当しており、企画から実現までを一貫して行っています。

Lazuliの取り組み


Lazuliは2020年に設立されたスタートアップで、AIやクラウド技術を活用し、EC戦略やデジタルマーケティングの領域で顧客に価値を提供しています。具体的には、世界中の商品情報を取り扱うSaaS「Lazuli PDP」の開発を進めており、企業が必要とするデータの整備を行っています。データの統合を通じて、製品の流通と販売をスムーズにし、企業のDXの推進をサポートしています。

私たちは、より多くの企業が商品データにアクセスし、効果的なビジネスを展開できる未来を目指しています。ウェビナーを通じて、皆様と新たな知見を共有できることを楽しみにしています。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: Lazuli EC戦略 デジタルシェルフ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。