福祉の質向上を目指したバスツアー
2025年8月8日、社会福祉法人奉優会が主催する「城西エリアバスツアー」が実施されました。このイベントは、法人に所属する職員を対象に、東京・城西エリアにある高齢者福祉施設の見学と職員交流を目的としたものです。参加者は新卒者から豊富な経験を持つベテランまで、45名を超える多彩な顔ぶれが集まりました。
施設見学の意義
このバスツアーは、現場のサービスや取り組みを直に学び、業務への理解を深める貴重な機会となりました。各施設では、施設長や職員から具体的な事業内容や特色のある取り組みについての解説があり、参加者たちは熱心にメモを取りながら見学を行いました。実際の現場を見て感じることは、自らの職場への新鮮なアイデアや視点をもたらすとともに、他職種間での意見交換の場となり、参加者からは「新しい発見があった」といった感想が多く寄せられました。
バスツアーの流れ
バスツアーは渋谷区から始まり、複数の施設を回りました。訪問した先の中には、グループホームや特別養護老人ホーム、地域包括支援センターなど、実に多様なサービスを提供する施設が含まれていました。具体的には、恵比寿西やひがし健康プラザ、戸山シニア活動館、さらには沓掛ホームやデイホーム宮前ふれあいの家といった、地域で重要な役割を果たす事業所が訪問先となりました。
職員間の交流
施設見学の合間には、参加者同士で自己紹介を行ったり、リラックスした雰囲気でのレクリエーションが進行されました。初対面の職員同士が積極的にコミュニケーションを取り、各自の経験や意見を共有することで、職員間の絆が深まりました。こうした交流は、法人内の人的ネットワークの構築に寄与し、職員同士が支え合える体制を整えることにもつながっています。
今後の展望
奉優会は、今後も職員同士の交流の機会を定期的に設け、学び合い、業務改善につなげていく方針です。バスツアーで築かれたつながりや得られた知識は、地域社会における福祉サービスの質向上に直結します。利用者一人ひとりへの細やかな支援を目指し、引き続き多職種交流や情報共有を進め、より質の高いサービスの提供を目指していきます。
お問い合わせ先
このバスツアーについての詳細や、法人のサービスに関しては、社会福祉法人奉優会にお問い合わせください。皆様の地域に根ざした福祉の実現を目指し、信頼される運営を続けることをお約束します。
社会福祉法人奉優会
〒154-0001 東京都世田谷区駒沢1-4-15 真井ビル
E-mail:
[email protected]
TEL: 03-5712-3770(ガイダンス後「5」を押してください)
公式HP
地域とともに、新しい介護のカタチを育てる奉優会の今後にご期待ください。