板橋に現れた絵本の森
2025-10-17 15:57:34

「絵本のまち板橋」に登場した新しい児童書売場「みらいやの森」

サブタイトル



「絵本のまち板橋」に新たな場所が誕生しました。この度、イオン板橋ショッピングセンター4階に位置する「未来屋書店 板橋店」がリニューアルオープンし、ここに子どもたちが読書の楽しさを学ぶための児童書売場「みらいやの森」が設置されました。

未来屋書店と「みらいやの森」の魅力



この新しい売場は、板橋区が「絵本のまち板橋」としてのブランドを推進する中で、地域の文化に根ざした店舗を目指して誕生しました。未来屋書店は、地域住民と連携して子どもたちの読書体験を豊かにすることを使命としています。「みらいやの森」では、絵本や児童読み物、学習書をはじめとした豊富なラインナップを取り揃え、訪れる子どもたちに“学び”と“楽しさ”を感じてもらえる空間を提供しています。

読書をもっと楽しむために



「みらいやの森」では、小さなお子様と一緒に本の選び方を楽しむことができるコーナーが整えられています。また、注目すべきは、店舗内に設置された大型モニターを通じてのオンライン読み聞かせです。このサービスは、スマートフォンを利用してどこにいても参加できますので、店舗でも自宅でも優れた読み聞かせ体験が可能です。

地域の物語を織り込んだデザイン



店舗の内装は、未来屋書店と女子美術大学の学生との共同研究による成果です。デザインテーマは「区の鳥ハクセキレイ」で、板橋区の街を旅するその姿が表現されています。最終的には、象徴的なランドマークである「いたばしボローニャ絵本館」に結びつくような設計が施されています。これにより、地域の物語や文化が空間に自然に溶け込んでいます。

このプロジェクトのデザイン監修は、絵本作家でもあり女子美術大学特別招聘教授の三浦太郎氏。彼のもとで、若い学生たちが制作したデザインが実際に店舗に活かされています。

未来へつながる読書の拠点



「未来屋書店 板橋店」は蔵書数10万冊を誇り、ゲーム雑貨やアニメ関連商品なども揃い、書店としての魅力を発信しています。今後は、人気コンテンツのPOP-UP SHOPやグッズ販売、各種イベントも計画されており、地域のコミュニティを支えるハブとしての役割が期待されています。

絵本の文化を育む



板橋区は、多数の海外絵本を有するいたばしボローニャ絵本館を持ち、イタリア・ボローニャ市との深い関係があります。このような背景から、地域は「絵本のまち板橋」をブランドとして位置づけ、文学的な文化を育む場所として展開しています。未来屋書店と板橋区、女子美術大学の三者が協力するこのプロジェクトは、地域に根ざした新しい読書体験をもたらす一歩となるでしょう。子どもたちが夢中になれる本との出会いが待っている「みらいやの森」、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

基本情報



施設名: 未来屋書店 板橋店
住所: 東京都板橋区徳丸2-6-1 イオン板橋ショッピングセンター4F
電話番号: 080-4800-6208
営業時間: 9:00~22:00

書店は地域の文化や成長に寄り添い、子どもたちの情操教育を支える場としての役割を果たしています。ぜひ、絵本のまち板橋に足を運んで、その魅力を体感してください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 板橋区 女子美術大学 未来屋書店

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。