日本一の小学生プログラマーが決定!
全国各地から集まった小学生たちが熱い戦いを繰り広げる「全国小学生プログラミング大会 ゼロワングランドスラム2025」が、2025年12月7日(日)に決勝戦を迎えます。プログラミングをスポーツのように楽しむこの大会は、これまでに5,000名以上の参加者を誇り、今年も多くの小学生がその腕を競い合います。
決勝進出者決定!
今年の大会は、8月から始まったWeb予選や全国2回のステージを経て勝ち抜いた12名の選手によって繰り広げられます。関西と関東の両会場で開催された予選では、176名の小学生が「Scratch競技」と「ロボット競技」に分かれて戦い、熾烈な戦いの末、トップ12が決定しました。
競技の内容
「Scratch競技」では、プログラミングの間違いを見つけるデバッグ競技や、限られた時間内にテーマに沿ったゲームを開発するゼログラハッカソンが行われました。選手たちは、スピードと精確さを求められる中で個々のプログラミングスキルを試されています。
一方、「ロボット競技」では、選手が自ら組み立てたロボットを使用し、特定のターゲットを落とす競技が行われます。選手は「アーテックロボ」「KOOV」「SPIKEプライム」の中から選んだロボットを利用し、それぞれの特性を活かして戦略を練る必要があります。また、競技後にはエンジニアと直接会話できる貴重な機会も用意され、選手たちにとって素晴らしい経験となりました。
決勝戦の形式
決勝戦は、3人1組のチームで挑む形式で行われます。前年大会から進化したオリジナル競技に再挑戦し、充実した内容が期待されています。競技は以下の通りです:
ロボット競技:スクランブルバトル
選手たちは、自由に設計したロボットをプログラムし、フィールド内のターゲットを狙って得点を獲得することを競います。2チームが同時に対戦するため、戦略を練ることが勝利のカギとなります。
ゲーム開発競技:ゼログラハッカソン
今回の競技では、参加者はリレー形式でチームメンバーが交代し、制限時間内にお題のゲームを構築します。使用必須の「指定スプライト」が当日発表され、選手たちはその条件を元にアイデアを練り上げなければなりません。柔軟な発想とチームワークが試されるこの競技も見逃せません。
スペシャル審査員の存在
さらに、スペシャル審査員として千代田まどかさんが参加します。彼女はマイクロソフトで活躍するエンジニアであり、自身も幼少期からプログラミングの魅力を感じ、それを社会に反映すべく活動しています。大会では選手たちの熱い気持ちやスキルに感銘を受けることでしょう。
大会概要
日時:2025年12月7日(日) 12時30分開始
場所:池袋・サンシャインシティ 噴水広場(アルパB1)
*
観覧:無料、混雑時に観覧スペース制限あり
また、決勝戦は公式YouTubeチャンネルでライブ配信されるため、全国どこからでも観戦できるチャンスが広がります。プログラマーたちの熱戦を共に楽しみましょう!
最後に
全国小学生プログラミング大会・ゼロワングランドスラムは、子どもたちが未来の技術を一緒に探求する場です。彼らが今後どのように成長していくのか、ますます楽しみですね。詳細は公式サイトやXにて随時更新されるので、ぜひチェックしてください!