エフピコフェア2025開催報告
2025年4月9日から11日まで、東京ビッグサイトにおいて、エフピコのプライベート展示会「エフピコフェア2025」が開催されました。本展示会では、食品業界における最新の製品や技術が一堂に集まり、エフピコグループによる新しい提案が盛りだくさん。訪れた約15,000名の業界関係者にとって、実用的かつ革新的な情報が得られる機会となりました。
展示会のテーマと内容
本展示会のテーマは「共創の先頭へ。」です。エフピコは、機械化、冷凍技術、新市場へのアプローチなど、変化に最速で対応することを目指しています。特に注目されたのが、次世代の食品容器やそれを含む業務効率化に関する提案。具体的には注目の「どんぴしゃ容器」など、業界のニーズに的確に応える商品が数多く展示されました。
機械と業務効率化の提案
来場者から高い評価を得たのは、機械を絡めた提案で、業務効率化に関する具体的な事例です。「人手不足対策」や「包装ラインの機械」に対する関心が非常に高く、特に自動化の現場導入イメージが好評でした。これにより、今後の展開が期待されるとの声も多く聞かれました。
現場のリアルに応える展示
また、特に飲食業界、特に惣菜部門へのアプローチとしては、「量目調整」や「バックヤードの省力化提案」など、現場のリアルに即した展示が非常に好評でした。来場者の中からは、「自社課題に直結している」「営業に活かせる」といったコメントも寄せられ、業界のニーズに応える姿勢が明確になりました。こうした展示が、今後のビジネスにおけるヒントとなるのではないでしょうか。
環境への取り組み
エフピコは、食品容器の製造販売において、持続可能な社会を目指す取り組みも行っています。独自のリサイクル方式である「トレーtoトレー」や「ボトルto透明容器」により、地上資源の循環を図り、CO2の排出量削減を目指しています。また、環境負荷の低い容器の開発を通じた省資源化も進めています。
まとめ
「エフピコフェア2025」は、食品業界の新しい潮流を感じる貴重な機会となりました。来場者たちは新たな提案や技術に触れることで、自社の取り組みを広げたり、業務の改善に繋げたりしています。エフピコの今後の展開とその影響に期待が高まります。次回の開催が待ち遠しいですね。
エフピコについての詳しい情報は、
公式ウェブサイトをご覧ください。