Blender集中講座
2025-10-21 16:57:23

アニメクリエイター必見!Blenderの技術を磨く5ヵ月集中講座開講

アニメ監督・りょーちも氏が教えるBlenderワークショップ



アニメ制作の現場で活躍する皆さんに耳寄りな情報です。株式会社Onakamaが主催する『Blender Aniput Training』の第2期が開講されます。この講座では、アニメ監督のりょーちも氏と共に、Blenderを用いたアニメ制作の技能を5ヵ月間かけて磨くことができます。2Dと3Dを組み合わせるハイブリッド制作スタイルが注目されている中、Blenderはその需要を叶えるための強力なツールとなっています。

開講の背景 ─ 新しい技術の必要性


最近のアニメ制作では、従来の2Dアニメに加え、3Dを駆使した表現が求められています。特にBlenderはその使いやすさと高い表現力から、個人クリエイターだけでなくプロの現場でも多く活用されています。このシフトを受けて、Onakamaは約3年間の経験を基に、個別指導型のワークフローを提供し続けており、その成果を第2期に活かしています。

講座内容 ─ 学びのカリキュラム


講座はオンライン形式で全国から参加可能、全18回の講義には座学と実践的な作業会が含まれており、進捗を共有し合いながら成長を促します。講義は以下の4つのセクションに分かれています:
  • - Blender基礎編:BlenderとGrease Pencilの基本操作をマスターします。
  • - 2Dスキル編:2Dアニメーションの技術を習得し、実際に2Dレイアウトを作成します。
  • - 3Dスキル編:3Dモデリングのテクニックとレイアウト技術を学ぶための実践課題が用意されています。
  • - 2D&3Dのアニメーション編:最終的には、これらの技術を駆使して“パルクール”をテーマにしたアニメーションを制作します。

第2期のポイント ─ 前期との違い


この第2期では、講座内容をさらに充実させました。全18回、講座11回、EXTRA2回、作業会5回のボリュームで提供され、より多様な課題に取り組むことができます。また、「つくりきる力」を育成するため、学びの工程を再設計しました。受講者がシンプルに「学ぶ→実践する→質問する」を繰り返せる体制を整えています。

参加者へのメッセージ


アニメーション制作を学びたいと考えているクリエイターには、ぜひこの講座に参加することをお勧めします。多種多様な表現技術を身につけ、実際の制作現場に役立つスキルを獲得できます。この機会にBlenderを通じて自身のクリエイティブな可能性を広げ、仲間と共に成長することができる場を体験してください。

開催概要


  • - 名称:Blender Aniput Training 第2期
  • - 日程:2025年12月1日~2026年4月27日
  • - 場所:オンライン(Zoom Meetings / Discordを使用)
  • - 受講料:一式80,000円(税抜)
  • - お申し込み・詳細Onakama公式サイト

講師プロフィール


りょーちも氏は、数々のアニメーション作品の制作に関わってきた実力派のアニメ監督です。デジタル技術を駆使した制作スタイルで、新しいアニメーションの可能性を切り開いています。Blenderを用いた現場での経験を惜しみなく伝授し、受講者の成長をサポートします。

この講座を通じて、アニメーション制作の新たな扉を開きましょう!


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: アニメ制作 Blender りょーちも

トピックス(習い事)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。