サステナブル家事講座
2025-04-18 10:36:41

家族みんなで学ぶ!サステナブルな家事法を学べるオンライン料理教室開催

家族みんなで学ぶ!サステナブルな家事法を学べるオンライン料理教室開催



2025年5月10日(土)、家庭で手軽に実践できる「家事ラク」と「サステナブル」をテーマにしたオンライン料理教室が開催されます。このイベントでは、料理研究家でありラク家事アドバイザーの島本美由紀さんを講師に迎え、食品ロスを減らし、効率的な家事方法を学ぶことができます。

オンライン料理教室の概要


このオンライン料理教室は、5月10日の午前10時から12時までZoomウェビナーで配信されます。定員は1,000人で、参加費は無料ですが、事前に申し込みが必要です。申し込みの締切は4月27日まで。参加者には後日、期間限定でアーカイブ動画も配信される予定です。この貴重な機会をお見逃しなく!

講師の島本美由紀さんについて


島本美由紀さんは、食品ロス削減に貢献するためのアイデアを多く発信している著名な料理研究家です。NHKや日本テレビなどのメディアに頻繁に出演しており、著書も80冊以上に及びます。彼女の料理法は、忙しい現代の家庭にぴったりの時短レシピや、食材を無駄にしない知恵が満載です。

家族で楽しむサステナブルな暮らし


イベントでは、料理に対する新しいアプローチが紹介されます。食品ロスを削減するための具体的な保存法や、簡単にできるレシピを提供することで、家事分担を家族全員が楽しめるようになります。家族が協力して家事をシェアすることで、家事の負担を軽減し、より持続可能な暮らしを実現することが目指されています。

特に、近年では家庭での食品廃棄物が問題視されており、家庭での取り組みが求められています。島本さんの教えを通じて、家庭内の食材を賢く使い切る術を学ぶことができるこの機会は、大変意義深いものとなることでしょう。

活動の背景


この料理教室は、パルシステム生活協同組合連合会の「サステナブル・アクション」の一環として企画されています。組合員との協力のもと、食品ロス削減や家事シェアの重要性を社会全体で意識し、行動に移すためのアクションを推進しています。このイベントがきっかけとなって、多くの家庭が「持続可能な暮らし」を意識するようになることを期待しています。

参加方法


詳細情報や申し込みは、パルシステムの公式ウェブサイトで確認できます。家族皆で「家事楽」を実現するためのヒントを学び、持続可能な生活を目指して一歩踏み出しましょう!
参加申し込みはこちらから

まとめ


このオンライン料理教室は、単なるレシピの共有にとどまらず、家族での協力と持続可能性を目的とした体験型の学びの場です。食品ロス問題に具体的に取り組むためのステップをぜひこの機会に学び、家庭で実行してみてください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: パルシステム 島本美由紀 オンライン料理教室

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。