セミナー開催のお知らせ
5月9日(金)に、日本計画研究所(JPI)が主催するセミナーが開催されます。本セミナーでは、一般財団法人ヒートポンプ・蓄熱センターの業務部長であり、一級建築士、エネルギー管理士の鈴木隆行氏を講師に招き、ヒートポンプ技術に関する最新の動向とその普及拡大に向けた課題について詳しく解説します。
ヒートポンプ技術の重要性
近年、カーボンニュートラルの実現が求められる中で、ヒートポンプ技術はその重要なカギを握っています。グリーンなエネルギーの実現に向けて、この技術の普及はますます重要性を増しています。日本はこの分野において高い技術力を誇りますが、国内外の市場環境や政策との関連を理解することが、さらなる普及拡大には欠かせません。
講義の概要
セミナーでは、以下のような内容で講義が行われます。
1. ヒートポンプ技術の基礎知識
- ヒートポンプの仕組みや日本の技術力
- カーボンニュートラルに向けた重要性
2. 国内でのヒートポンプの現状
- 現在の普及状況や今後の見通し
- 補助制度やエネルギー基本計画におけるヒートポンプの位置づけ
- 大気圧を利用したエネルギー自給率向上への寄与
3. 海外のヒートポンプ事情
- 欧米諸国における普及状況と政策動向
4. ヒートポンプの普及に向けた課題
- より良い普及を実現するための提言
- 新築住宅や産業分野で直面する課題
5. 質疑応答と名刺交換会
本セミナーは、参加者同士が交流しやすい環境を整え、人脈を広げる貴重な機会を提供します。
受講の方法・料金
受講は、会場参加、ライブ配信、アーカイブ視聴のいずれかから選べます。受講料は、1名37,440円(税込)で、団体割引も適用可能です。特に地方自治体の方は割引価格での受講が可能です。
お申し込みと詳細
興味のある方は
こちらからお申し込みください。セミナー終了後にはアーカイブ視聴も可能ですので、参加できなかった方も後日学ぶ機会があります。
企業情報
日本計画研究所は、国家政策やナショナルプロジェクトに関する重要な情報を提供し続けており、特にハイレベルな知識を持つ受講者を対象としたセミナーをこの50年にわたり展開しています。興味がある方は、ぜひ参加を検討してください。