JIPDECの新卒採用
2025-03-03 13:54:41

JIPDECが2026年卒向け採用を開始!待遇改善の取り組みとは

JIPDECが2026年卒向け本選考をスタート!



一般財団法人日本情報経済社会推進協会、通称JIPDECが、2026年卒の学生を対象にした本選考のエントリーをマイナビ2026サイトで開始しました。企業の使命や業務内容を発信し、次世代の人材を求める姿勢が伺えます。本記事では、JIPDECの採用プロセスや、若手にとっての魅力的な待遇について詳しくご紹介します。

JIPDECの特徴と業務内容



JIPDECは1967年に設立され、58年もの間、情報化社会の発展に貢献してきました。特に、約17,700社が取得しているプライバシーマーク制度の運営を通じて、安心・安全な社会の構築に寄与しています。デジタルトラストや情報セキュリティにおいても、JIPDECは多くの公的機関や民間企業と連携し、挑戦・成長を続けている点が大きな特徴です。

働きやすい条件が魅力



JIPDECのオフィスは東京都港区に位置し、転勤もないため、職場の安定感が確保されています。月間平均残業時間は10時間未満、有給休暇の消化率も8割弱と、ワークライフバランスを重視した働きやすい環境が整っています。最近では若手の待遇に特に力を入れており、初任給や家賃手当の増額、さらには資格取得に向けた補助制度も導入されています。このような取り組みにより、将来を見据えたキャリア形成が可能となっています。

会社説明会の開催



2025年3月には、JIPDECの会社説明会を開催する予定です。第1回はWEB開催、第2回は対面での開催となります。参加希望者はマイナビページから申し込みが可能で、エントリーした上でぜひ参加してください。この説明会では、企業の方針や仕事内容、働く環境について詳しく知ることができる良い機会です。

若手が活躍する風土



JIPDECは、若手社員が意見を出しやすい環境を整えており、特にその意見や気づきを大切にしています。その一環として、部署間のコミュニケーションを促進するための「おごり自販機」なども導入されており、自然な形での交流を促しています。このような職場環境は、若手社員にとって魅力的なだけでなく、企業全体の活性化にも繋がっています。

お問い合わせ先



JIPDECの新卒採用や会社説明会についての詳細は、次の連絡先へお問い合わせください。

  • - 一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)
  • - 総務部総務グループ
  • - 電話番号:03-5860-7551
  • - JIPDEC新卒採用WEBページ:こちら

この採用活動を通じて、多くの学生がJIPDECでのキャリアを考えるきっかけとなればと思います。ぜひ、興味のある方はエントリーをお待ちしています!


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 新卒採用 待遇改善 JIPDEC

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。