東京のスタートアップ支援が加速!
東京都三鷹市を本拠地にする株式会社MVPが運営するスタートアップスタジオ「Musashino Valley」が、一般社団法人EMC GLOBALの連携事業者として「TOKYO SUTEAM」に採択されたというニュースが発表されました。この取り組みは、2025年から2027年の間に、国内外の学生に対して「グローバルアントレプレナー育成プログラム」を展開するものです。
EMC GLOBALのビジョン
EMC GLOBALは、「United ASIAからグローバルアントレプレナーシップを持った人材を輩出する」という確固たるビジョンを掲げ、日本国内外でのアントレプレナーシップ教育の推進を目指しています。具体的には、100以上の大学や学生団体と連携し、国内外の300名以上の学生を対象にした多様なビジネスプログラムを実施していく方針です。
このプログラムでは、特にビジネスブートキャンプを中心に、学生たちが国際的なチームを組み、新しいアイデアを創出するための環境を整えています。
今後の展開
EMC GLOBALは、国内外での共同プログラムやアクセラレーションプログラムへの参加支援を行い、国際的な視野を持った起業家のネットワーク形成を目指します。また、学生同士の横のつながりを深めることで、企業や自治体との連携を強化し、オープンイノベーションを推進していく方針です。
日本経済の低迷と国際競争力の低下が叫ばれる中、グローバルな視点を持つ人材の育成が急務とされています。EMC GLOBALは、学生たちが失敗を恐れず挑戦し続けられる環境を整えることで、この問題を解決するための手段として位置づけられています。
TOKYO SUTEAMの重要性
東京都は、令和4年に策定した「Global Innovation with STARTUPS」という戦略に則り、スタートアップの支援を強化する方針を打ち出しています。EMC GLOBALは、特に「大学生等の若手起業家の創出・育成」と「スタートアップ支援のグローバル展開」という2つの重点分野での取り組みが評価され、「TOKYO SUTEAM」に採択されました。
連携団体の募集
EMC GLOBALは、この取り組みに参加を希望する団体や大学との連携を歓迎しています。興味のある団体は、EMC GLOBALの担当者までお問い合わせください。
コメント
Musashino Valleyの代表、伊藤羊一氏は「私たちは、挑戦する人を応援し続けていく」と述べ、グローバルアントレプレナーを目指す学生たちへの全力支援を表明しました。また、多様なバックグラウンドを持つ学生たちが出会い、学び合うことで、新しい価値が生まれることを期待しています。
EMC GLOBAL・Musashino Valleyについて
EMC GLOBALは、武蔵野大学アントレプレナーシップ学部から生まれた団体で、日本における起業家精神の育成に尽力しています。「Musashino Valley」は、三鷹駅から徒歩7分の位置にあり、挑戦を志す人が集うコミュニティとして機能しています。
詳細な情報は、
EMC GLOBAL公式サイト及び
Musashino Valley公式ウェブサイトで確認できます。