新たな和食の形が大阪に登場
2025年8月31日、大阪・関西万博のORA外食パビリオン「宴~UTAGE~」にて、植物性出汁を使った日本の伝統食が特別に提供されます。このイベントは、不二製油株式会社が主催し、株式会社MISOVATION、NINZIA、vitomの3社とコラボレーションして実現します。
イベント概要
この特別なフードコースは、「常識の境界線を越えてスタートアップが変える“食”と未来」として開催されます。プログラムは無料で、各回30分間のプレゼンテーションと試食体験が行われますが、定員は各回20名と限られています。残念ながら一般参加の枠はすべて満席となりましたが、報道関係者の方は取材が可能です。
植物性出汁「MIRACORE®」
不二製油が開発した植物性出汁技術「MIRACORE®」は、動物性原料の制約を超え、植物のみで作る出汁として、新たな味わいを届けるものです。これにより、ヴィーガン食や宗教的な制約にも配慮しつつ、日本の伝統的な味を世界に発信する新しい和食の形が生まれました。
この技術を基に、参加するスタートアップはそれぞれ独自の技術やアイデアを持ち寄っています。
- - NINZIAは、こんにゃくの食物繊維を活用した“伸びにくい”うどんを開発し、保存性と美味しさを両立。
- - MISOVATIONは、味噌の栄養価を最大限に引き出したフリーズドライ味噌汁を提供し、高齢者でも安心して食べられる食品を実現。
- - vitomは、1年間常温保存可能な完全栄養食「おにもち」を進化させた弁当スタイルの製品を提案しています。
参加スタートアップの紹介
株式会社NINZIA
「食べる」という行為を人類のWell-beingの源泉と考えるNINZIAは、こんにゃくを用いた新しい食感創成技術に注力しています。 缶詰うどんの技術は、特に防災食の分野で注目されています。
株式会社MISOVATION
味噌の高付加価値化を目指すMISOVATIONは、日本全国の味噌蔵と連携し、完全栄養食の味噌汁を展開。この技術は、味噌の新たな魅力を国際的に広げることを目的としています。
株式会社vitom
「おにもち」を手掛けるvitomは、保存性と栄養価の両立を実現した新しい主食にチャレンジ。BENTOシリーズとして展開することで、日本の弁当文化を世界に広げようとしています。
和食の未来を築く
今回の共創イベントは、日本の伝統食を新しい形で世界に向けて発信する機会です。各スタートアップの革新的な技術を融合させ、未来の和食を問う重要な一歩と言えるでしょう。植物性技術を用いることで、日本の食文化は新しい国際的な市場に対応し、さらに多くの人々に愛される存在へと成長することが期待されています。
この機会に、ぜひ新たな和食の形をご堪能ください。