皆さんはいかがですか?
琵琶湖の美味しい歴史に触れたことはありますか?
「あなたの知らない京都旅」が再び琵琶湖の特別編として、食の達人・中村雅俊を案内役に送り出します。今回は、滋賀県のお隣に位置する琵琶湖が育んできた食の魅力を深堀りします。この特別な旅は、10月9日(木)の夜9時から放送される予定で、ショップチャンネルとのコラボ企画として期待が高まります。
天然うなぎとの出会い
中村雅俊は、琵琶湖の天然うなぎに特に魅了されたようで、地元の料理人であり、長浜市で400年の歴史を持つうなぎ屋「山重」料理長の東田勝彦さんに案内されます。
「琵琶湖で採れる魚介類の美味しさを紹介したい」と語る東田さんのもと、二人は明治から続く老舗鮮魚店「魚三」へ向かいます。そこで目にしたのは、珍しい黒い樽に入った生けうなぎ。これらのほとんどは養殖ですが、地元の天然ものと出会えるチャンスがあると聞き、興奮気味の中村。
貴重な漁の体験
中村と東田料理長は、琵琶湖で50年以上も漁を営む杉本さんの船に乗り込み、延縄を引き上げていきます。果たして、その瞬間、貴重な琵琶湖の天然うなぎを見られるのでしょうか?また、東田料理長がうなぎの美味しさの秘密を語る姿に、視聴者も興味津々です。
近江牛の歴史を辿る
さらに、東田さんは中村を彦根城に導き、琵琶湖のもう一つの名物、近江牛の秘密について学びます。彦根城は、江戸時代初期に徳川幕府を支えた部分でもあり、その歴史と近江牛の関係を知ることで、食文化の奥深さを感じます。江戸時代には牛肉を食べることが禁じられていたとはいえ、井伊家がいかにしてこの文化を受け入れたのか、貴重な資料を通じて探求していきます。
料理へのこだわり
最後に、東田料理長が作り出す料理の数々。琵琶湖の天然うなぎと近江牛が一体化した料理の数々は、まさに食のエンターテインメント。和のテイストを大切にしながら丁寧に仕上げられた料理は、見る者を魅了ずること間違いなしです。長浜での歴史を感じつつ、中村は「どんどん食べたくなってきた!」とその美しさに興奮を隠せません。
番組情報
この「特別編」の放送を通じて、観光地としての琵琶湖の魅力とそれに伴う食文化、さらには歴史の深さを再発見することができるでしょう。自宅での観賞も楽しみですねので、ぜひチェックしてみてください!
【番組名】「あなたの知らない京都旅~1200年の物語~」特別編~琵琶湖が生んだ美食~ 【放送日時】10月9日(木)よる9時〜10時【放送局】BS朝日