脱炭素セミナー
2025-03-28 16:02:40

脱炭素社会への道を切り開くセミナーが開催されます

脱炭素社会への道を切り開くセミナーが開催されます



2025年4月22日、株式会社日本設計が主催するセミナー「続・都市・建築分野における最近の脱炭素化の動き」が開催されます。環境技術の専門家である柳井崇氏を迎え、都市や建築における脱炭素化の最新のトレンドについて詳しく解説します。

このセミナーは、2050年に向けた脱炭素化の加速を背景に、街づくりや建物の設計における四つの重要な視点である「脱炭素」「強靭化」「健康増進」「デジタルトランスフォーメーション(DX)」について探求します。具体的には、これらの観点が今後の環境配慮建築にどのように影響を与えていくのか、様々な事例や設計の取り組みを通じて学ぶことができます。

講義の内容



セミナーでは以下の項目について詳しく解説されます。
1. 環境側面の重要課題の概観 ー 1990年代から現在にかけての各課題の進展と、2030年・2050年に向けた動向を整理します。
2. 設計テーマの視点 ー 脱炭素化推進に向けた具体的な課題として、「トレードオフ」から「トレードオン」への切り替えや、敷地内外の連携アプローチ、資源や資材の合理的使用法などを取り上げます。これにより、多面的な価値を創出する手法が紹介されます。
3. 質疑応答セッションと交流会 ー 参加者同士や講師との名刺交換を通じたネットワーキングの機会があり、新たなビジネスの創出が期待されます。

柳井氏による実践的な知見を得ることで、参加者は最新の設計方法や環境配慮の方向性を理解し、自身の業務に活かすきっかけになるでしょう。これにより、持続可能な都市づくりに寄与するとともに、新たな商機の発見にもつながるかもしれません。

受講方法と料金



受講者は、会場での直接参加、ライブ配信、アーカイブ配信から選ぶことが可能です。受講料は1名あたり35,410円(税込)、2名以上の社内申し込みの場合は30,410円となります。セミナー後のアーカイブ配信を通じて再度講義内容を振り返ることもできます。

このセミナーは、蓄積された豊富な知識と経験を元に、ネットワークを構築し、今後のビジネスに役立つ貴重な機会です。興味がある方はぜひお申込みください。

参加申し込み



詳細および申し込みは、こちらのリンクより行えます。セミナー終了後も、講師への質問や、新たなビジネスチャンスを模索する時間が設けられていますので、この機会をお見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 環境配慮 脱炭素化 日本設計

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。