Great RIVER新顧問就任
2025-11-18 12:57:07

株式会社アマナが展開するGreat RIVERに新たな顧問が就任

株式会社アマナの改新



株式会社アマナは、新たに展開する創造性人材循環事業「Great RIVER」のブランドを刷新し、顧問に注目の2名を迎え入れ、さらなる進化を遂げることとなりました。これにより、より一層強化された価値提供を目指します。「Great RIVER」は、経済産業省やWorld Economic Forumからも注目されている創造性人材の力にフォーカスし、新たな市場価値の創造と課題解決の加速に向けて活動しています。

新顧問の紹介



新たに顧問として参画したのは、株式会社MICHIの代表・北原 規稚子氏と、シティライツ法律事務所の弁護士・水野 祐氏です。両名はそれぞれの分野で豊かな経験を持ち寄り、Great RIVERが描く「創造性人材が循環する社会」の実現を後押しします。

北原 規稚子氏(株式会社MICHI 代表)


北原氏は、ライオン株式会社にてキャリアをスタートし、最年少でブランドマネージャーに就任。その後、資生堂でブランドマネジメントを経験し、数々の成功を収めてきました。2025年からは、「DOTをつなぎ、未知なる道を創る」というビジョンでMICHIを設立し、多様な企業のブランディングに取り組んでいます。自身のアパレルブランド「MIDOT」も展開しており、創造性の重要性を強調しています。北原氏は、Great RIVERに参加することを嬉しく思い、創造性は今後の企業成長には欠かせない資質であると述べています。

水野 祐氏(シティライツ法律事務所 弁護士)


水野氏は、東京弁護士会の弁護士で、Creative Commons Japanの理事を務めています。さまざまな公的機関や企業に対して、経営戦略や新規事業に関するリーガルサービスを提供しており、法と創造性の融合についての専門知識を持っています。水野氏は、Great RIVERを通じて日本企業が直面する創造性の課題に向き合うことに期待を寄せています。

新たな価値創造の促進



Great RIVERは、企業におけるクリエイティブ人材への需要の高まりに応え、経済成長を牽引することを目的としています。北原氏は、企業が新たな価値を創造するための「創造性のレンタル」という新しいビジネスモデルに魅力を感じていると述べ、その具体的な動きに期待しています。一方、水野氏も、創造性の循環が日本企業の成長に不可欠であり、Great RIVERがその答えを提供するサービスであると考えています。

アドバイザリーメンバー



Great RIVERには、北原氏と水野氏を含む9名の顧問・アドバイザリーメンバーが集まり、各分野で活躍している専門家たちが集結し、創造性の社会的循環を推進しています。彼らの多角的な視点から、Great RIVERは今後さらなる発展を遂げることでしょう。

株式会社アマナの歩み



アマナは1979年に広告写真の制作会社として設立され、以降スチールや動画、CG制作を展開。現在では、年間10,000件以上の案件をこなし、企業の価値を高めるコミュニケーション施策を提案しています。また、最近ではDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進にも注力しており、今後も様々な企業との協力によって新たな価値の創造に邁進していくことでしょう。詳細は公式ウェブサイトをご覧ください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: アマナ クリエイティブ人材 Great RIVER

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。