新藤氏、ファンズ参画
2025-07-02 11:24:17

ファンズに新藤 秀人氏がリスク統括本部長として就任

ファンズ株式会社に新藤 秀人氏が新たに参画



2025年7月1日より、ファンズ株式会社は新たに新藤 秀人氏をリスク統括本部長兼リーガル・コンプライアンス部長に迎えることを発表しました。新藤氏は、京都大学法学部を卒業後、デューク大学とペンシルベニア大学のロースクールを修了しニューヨーク州の弁護士資格を取得。大和証券では経営法務に従事し、その後Fintertechに参加し、フィンテック分野で豊富な経験を有します。

新藤氏のビジョン


新藤氏は、「国民的な資産運用サービスを創る」というビジョンを掲げており、ファンズの成長に寄与することを重視しています。彼は従来の貸付型クラウドファンディングだけでなく、社債などの提供も視野に入れたデット型ファイナンスの総合プラットフォーム化を目指しています。さらに、今後の海外事業展開に向けた意欲も感じられ、新藤氏の参加はファンズにとって非常に大きな意味を持つと言えるでしょう。

ファンズの実績と信頼


ファンズは日本国内で、投資家に新たな資産運用の選択肢を提供し続けています。設立以来530本を超えるファンドを組成し、約960億円の募集を行い、元本毀損や分配遅延は未確認。この実績と信頼を基に、ファンズは今後もサービスの充実を図っていくことでしょう。

今後の展望


新藤氏が加入したことにより、ファンズは「コンプライアンスファースト」を掲げる企業理念のもと、適切なリスクコントロールを実現し、戦略の実現を目指していきます。特に、商品の合同運用金銭信託や社債への変更、さらには積立運用・セカンダリー機能の実装なども進める計画です。

投資家への約束


ファンズでは、個人が1円から投資できる固定利回りの金融商品を提供しており、初心者にも優しいプラットフォームを構築しています。また、選定基準をクリアした企業のみが参加できるため、投資家にとって安心な環境が整っています。また、有料会員向けの特典も充実しています。

まとめ


新藤 秀人氏のリーダーシップのもと、ファンズ株式会社は未来に向けて新しい一歩を踏み出します。彼の豊かな経験と専門知識により、ファンズはさらなる成長と発展を遂げることが期待されるでしょう。今後の活動に注目です!


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: ファンズ 新藤 秀人 リスク統括本部長

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。