推し活プロモーション
2025-06-24 13:06:50

SNSを利用した推し活型プロモーションの成功事例とノウハウを学べるウェビナー開催

SNSを活用した推し活型プロモーションを学ぼう



2025年7月2日(水)13:00から14:00まで、株式会社Mintoとユニークビジョン株式会社が共催する無料ウェビナーを開催します。このウェビナーでは、SNSを利用して注目を集める「推し活型プロモーション」の企画方法を詳しく解説します。

ウェビナー概要



SNSが普及した現代において、企業やブランドがファンの心を掴むためには、ただの認知度では不十分です。ファンに「推したい」と思わせる存在になることが重要視されています。この考え方は、IP(知的財産)だけでなく、ブランドや企業全般に求められる視点として浮上しています。

本ウェビナーでは、Mintoが様々なIPコラボの企画を手がけてきた経験をもとに、ファンの熱量を活かしたキャンペーン設計の実践例を多数紹介します。具体的には、以下のようなトピックについてお話しします。

  • - SNSで話題を生むためのヒント
  • - ファン参加型の仕掛けとは?
  • - これまでの成功事例、話題を生み出した裏側

新しいプロモーションのアイデアを探している方には、ぜひ参加をお勧めします。

開催情報


  • - 日程: 2025年7月2日(水) 13:00 - 14:00
  • - 参加費: 無料
  • - 視聴方法: オンライン(Zoom)
  • - 主催: 株式会社Minto
  • - 備考: 本ウェビナーは法人限定です。

こんな方におすすめ


このウェビナーは、以下のような方に最適です。
  • - SNS上で注目を集める面白いプロモーションを実施したい方
  • - 推し活やファンダムを活かしたプロモーションに興味がある方
  • - 新しい施策やアイデアを探し求めている方

アジェンダ


株式会社Minto


  • - 「IPコラボでファンの熱量を可視化する」 〜“推し活”文脈でバズるプロモーション事例と設計の裏側〜
- IPコラボラボの概要、注目される背景、ブランド活用の可能性
- 現在「推し活」がプロモーションにおいて有効な理由
- SNSとの相性が良いIPコラボの企画設計のポイント
- ファンの行動を推進するコラボの作り方
- Mintoの成功事例紹介

ユニークビジョン株式会社


  • - 「SNSで話題をつくるファン参加型キャンペーンの仕掛け方」 〜インタラクティブな設計でSNS上での熱量を最大化〜
- Belugaの概要と強み
- 「ファンが思わず参加したくなる」仕掛けとは?
- IPを活用したキャンペーンの成功事例
- IPコラボでエンゲージメントを高める実践的な方法

※内容は変更となる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。

登壇者


ユニークビジョン株式会社


  • - 高橋涼太: クライアントパートナー第1グループのグループリーダー兼ディレクター。700件以上のSNSプロモーションを手掛けた専門家。

株式会社Minto


  • - 仙水悠介: コンテンツマーケティング本部のマネージャー。アニメやマンガのライセンスを活用したプロモーション事業を展開。日々新しい施策に取り組む。

新しいプロモーション手法を学びたい方は、ぜひこの機会をお見逃しなく、以下のリンクからお申し込みください。

お申し込みはこちら


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: Minto ユニークビジョン SNSプロモーション

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。