水素のジカン始動
2025-05-07 14:46:44

新ラジオ番組「水素のジカン」がFMサルースでスタート!

新ラジオ番組「水素のジカン」がFMサルースでスタート!



2025年4月14日、FMサルースで新しいラジオ番組「水素のジカン」が放送を開始しました。この番組は、脱炭素社会や水素社会について気軽に楽しく学ぶことを目的としており、株式会社H2&DX社会研究所の代表取締役、福田峰之氏がメインナビゲーターを務めます。福田氏は多摩大学院及び九州大学の客員教授でもあり、水素に関する知見を活かして、聴取者にとって分かりやすい形で情報を提供します。

初回放送のゲストとして登場したのは、SDGsアイドルグループ「wqwq」のメンバー、hime(寺尾日女香)でした。華やかなスタートを切ったこの番組では、福田氏がhimeに「ナビゲーターを一緒にやらないか」と声をかけたことがきっかけとなり、今後は福田氏とhimeの2名がナビゲーターとして共に番組を進行していきます。

水素のジカンの内容



番組では、水素に関連するゲストを招き、それぞれの専門的な視点から「水素社会」について掘り下げていく構成になっています。放送は前半が生放送、後半が収録放送形式で、各エピソードは1時間の内容となっています。ゲストは多彩なバックグラウンドを持つ方々で、リスナーが興味を持てる話題をご提供することを目指しています。

放送日時と収録場所



番組は毎月第2月曜の午後4時30分から5時まで生放送で、さらに毎月第4月曜に収録放送が行われます。収録場所は、横浜市青葉区にあるFMサルースの「イッツコムたまプラーザスタジオ」です。こちらはたまプラーザテラス内に位置し、地域の皆様にも馴染み深いスポットです。

水素の社会的意義



横浜市では2027年にGREEN x EXPO2027の開催が予定されており、水素社会に関連するさまざまな取り組みが行われています。「水素のジカン」は、そうした動きを踏まえ、横浜を拠点に水素の重要性について広く伝えていく役割を担います。未来のカーボンニュートラル社会を実現するために、リスナーが水素の意義を楽しく学ぶことができる優れたプラットフォームとなることを目指しています。

H2&DX社会研究所とは



H2&DX社会研究所は、水素を活用した新たなビジネスモデルの構築を推進しており、水素燃焼による調理や水素燃料電池を利用したコンサートの給電といった分野で活躍しています。2022年には水素コンロを使用した「水素調理レストラン」を発表し、日経トレンディの『2023年ヒット予測100』においても注目を浴びました。さらに、2024年4月には東京都港区に世界初の水素焼レストラン『icHi(いち)』をオープンする予定です。

まとめ



「水素のジカン」は単なるラジオ番組にとどまらず、リスナーに水素社会やカーボンニュートラルに向けた取り組みを理解してもらうための重要な情報源として期待されています。今後の放送を通じて、環境問題に対する関心が高まることが願われています。新たな試みとアイデアが詰まったこの番組を、ぜひお聞き逃しなく!


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 水素社会 FMサルース SDGsアイドル

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。