空き家問題に取り組む官民連携の交流イベント「空き家対策カンファレンス」を開催!
空き家の増加が社会全体の課題に深刻な影響を及ぼしている中、全国空き家対策コンソーシアムによる初の対面イベント「空き家対策カンファレンス」が2025年8月1日(金)に東京で行われます。このイベントは、自治体職員を対象に、空き家対策を実施する民間企業との交流を促すことを目的としています。行政と民間の連携を深め、効果的な対策を模索する貴重な機会となるでしょう。
開催の背景
国土交通省の発表によると、全国の空き家数は900万件に達し、空き家率は13.8%と過去最高を記録しています。空き家の放置は経済に負の影響を及ぼすため、早急な対策が求められています。リソースが限られる自治体は、一手に問題解決することが難しく、官民連携による協力が必要となっています。「空き家対策カンファレンス」では、さまざまな成功事例を共有し、民間企業との意見交換を通じて解決策を探る場が提供されます。
イベントの詳細
生活環境への影響を考慮し、参加者にとって有意義な情報が得られるよう多彩なプログラムが用意されています。参加費は無料で、空き家対策に興味のあるメディア関係者も対象です。また、基調講演には元国務大臣の片山さつき参議院議員をはじめ、鳥取県大山町の竹口町長、空き家問題に精通した弁護士の荒井達也氏などが登壇します。
日時と場所
- - 日時: 2025年8月1日(金)13:00〜18:30
- - 会場: 株式会社LIFULL 東京本社 8F
(東京都千代田区麹町1-4-4)
スピーカーの紹介
片山さつき 参議院議員
日本の不動産政策において重要な役割を果たしてきた片山氏は、各種政策に携わり、官民一体の空き家対策の必要性について熱く語ります。
竹口 大紀 大山町長
人口増加を実現させた小規模自治体のモデルを提案する竹口町長は、実際の成功事例に基づき議論を展開します。
荒井 達也 弁護士
専門的な視点から、空き家問題に対する法的解決策についてお話しします。
参加方法
参加希望者は、以下のURLからイベントページにアクセスし、申し込みを行ってください。
空き家対策カンファレンス申し込みページ
まとめ
「空き家対策カンファレンス」は、空き家問題に直面している全ての関係者にとって、新たな発見や協力の機会を提供します。地域の課題解決を目指し、官民一体となった取り組みを進めていくための貴重なサポートが得られるこのイベントを、ぜひお見逃しなく。