データセンターの法務セミナーが開催されます
2025年3月24日、東京で行われる「データセンターの開発・運営に関する法務の基礎と最新の論点」セミナーにご注目ください。主催は日本計画研究所(JPI)で、今回特別に招かれた長島・大野・常松法律事務所の弁護士、渡邉啓久氏と宮城栄司氏が講師を務めます。
このセミナーは、急成長を遂げる国内データセンター市場の最新動向を学ぶ絶好の機会です。特に新規投資案件が増加すると予想される中、法務の観点からデータセンター関連のプロジェクトにおける重要な議題を取り上げていきます。データセンターは現在、デジタルインフラの中枢としての役割を担い、多くの外資系企業が参入しています。
セミナー内容
セミナーでは、データセンターのタイプや特徴、関連する取引や契約に関する数々のポイントが取り上げられます。具体的には、以下のトピックが扱われる予定です。
1.
法務の視点から見るデータセンターの特徴: どのような種類のデータセンターが存在し、それぞれの要素は何かを解説します。
2.
デッドファイナンスの調達: アセットタイプの特殊性からくる論点や不動産ノンリコースローンについても詳しく述べます。
3.
ストラクチャリング:TMKスキームやGK-TKスキームのメリット・デメリットを考察し、プロジェクトにおける選択肢を探ります。
4.
許認可・主要契約の実務: オーナー・オペレーターの視点から許認可について重要な留意点を確認します。
5.
質疑応答及び交流会: 講義終了後には質疑応答が行われ、参加者同士の名刺交換や交流の場も設けられます。
こうした情報は、データセンターに関連する業務に携わる方々はもちろん、将来的に業界に関わりたいと考える方にとって貴重な知識となることでしょう。
受講方法と費用
受講方法は、会場への参加、ライブ配信、アーカイブ配信の3つから選べます。また、受講料は1名あたり35,330円(税込)で、2名以上の同時申し込みの場合には割引が適用されます。
セミナー後には、講師への質問も受付けており、人的ネットワークの構築や新たなビジネスチャンスにつながる場ともなることが期待されています。法務の専門知識を身につけ、データセンター業界の未来を見据える良い機会です。この機会をお見逃しなく!
詳細・申し込み
詳細や申し込みについては、
こちらのリンクをご覧ください。参加を希望される方は早めにお申し込みをお勧めします。法務の知識がさらに深まるこの貴重な機会をお見逃しなく、ぜひご参加ください!