安全なインターネット利用に向けて
一般社団法人セーファーインターネット協会(SIA)が主催する「Safer Internet Day2025JAPANフォーラム」が、2025年2月12日(水)にオンラインで開催されます。このイベントは、2月11日のセーファーインターネットデーを受け、日本全体でより安全なインターネット利用を進めるために行われるものです。
フォーラムは、安心・安全なインターネット環境を構築するために各分野の専門家や団体が集まります。参加する企業や団体の代表が、それぞれの立場からの知見をライトニングトーク形式で発表し、インターネットの安全利用に関する情報や取り組みを共有します。
フォーラムの詳細
- - 名称: Safer Internet Day2025JAPANフォーラム
- - 主催: 一般社団法人セーファーインターネット協会
- - 日時: 2025年2月12日(水)14:00~15:30
- - 開催形式: ZoomウェビナーによるオンラインLIVE配信
このフォーラムには、さまざまな実績を持つ登壇者が参加します。具体的には、さくらインターネット株式会社、総務省、日本マイクロソフト株式会社、公益財団法人日本ユニセフ協会、北陸朝日放送株式会社、一般財団法人LINEみらい財団がそれぞれの知見を提供します。公益性の高い団体が集まり、利用者にとっても有益な情報が得られる場となることでしょう。
参加方法
参加を希望される方は、下記のURLから登録が可能です。オンラインでの参加となるため、自宅やオフィスから気軽に参加できます。
フォーラム参加申し込みはこちら
セーファーインターネット協会(SIA)について
SIAは、2013年に設立され、インターネット利用者がより安心して安全に情報を共有できる環境の実現に向けて活動を続けています。具体的には、違法有害情報への対策や、誹謗中傷による被害者支援、さらにネット上の安全を育む教育プログラムを運営しています。
2022年には、偽情報や誤情報に立ち向かうためのファクトチェック機関「日本ファクトチェックセンター」を設立し、情報の正確性を高める取り組みも行っています。これらの活動により、インターネット社会全体の信頼性を向上させ、安心して利用できる環境づくりを目指しています。
このように、SIAは多角的なアプローチでインターネットの安全性を高め、ユーザーが安心して情報を発信・受信できる社会の実現に尽力しています。フォーラムを通じて、参加者が今後の安全インターネット利用についての考えを深めることができる貴重な機会となることでしょう。ぜひこの機会をお見逃しなく!