2025年千葉県版住みたい街ランキングが発表!
株式会社LIFULLが運営する不動産・住宅情報サービス「LIFULL HOME'S」による、千葉県の住みたい街ランキングが2025年版として発表されました。これが初めての千葉県版ランキングで、地域特有のニーズが反映されています。調査対象は、賃貸物件と購入物件への問い合わせ数をもとにしています。こちらの集計方法により、より現実的な住まい探しのトレンドが見えてきます。
借り住みたい街ランキング
トップは「柏」!
借りて住みたい街の1位には、JR常磐線と東武野田線が通る「柏」が輝きました。都心へのアクセスが良いことから、近隣地域の中でも特に注目度が高まっています。首都圏版では、柏が7位にランクイン。この圏内では、東京への通勤者が増える中、利便性の高い駅が求められる傾向にあります。
人気の秘密
柏のほかにも、松戸(6位)、浦安(3位)、西船橋(5位)、南行徳(9位)が上位に名を連ねています。これらの駅は、都心へのアクセスが非常にスムーズで、通勤・通学に使いやすい環境が整っています。また、五井(7位)や成田(10位)もランクインしており、こちらは地域のビジネス需要が背景にあると考えられます。
買って住みたい街ランキング
大網がトップに
買って住みたい街では、JR外房線と東金線が乗り入れる「大網」が1位となりました。「大網」は首都圏版でも7位に位置づけられています。比較的自然環境が豊かなエリアとして人気を集めており、新たな住宅地としての発展が期待されています。
自然と利便性の両立
買って住みたい街ランキングでも、多くの駅が都心へのアクセスの良さがポイントとされている一方で、最近の住居価格の高騰を考慮した人気のエリアが浮上しています。大網や八街、茂原などは、少し時間がかかるものの、住宅購入においてはバランスを考えて選ばれています。
住まいの選択肢が多様化
最近の状況を反映して、物件に対する問い合わせ数の増加や地域ごとの条件の違いが浮き彫りになっています。借りたい人と買いたい人の間で目指すエリアが二極化している傾向があります。特に、都内に近い良好なアクセスを持ちながらも、自然を近くに感じられるような場所に対する需要が増えているようです。
総評
LIFULL HOME'Sによる調査結果からは、千葉県においても、借りて住むのか、買って住むのか、その選択肢が分かれていることがわかります。賃貸を重視している人が「千葉都民」として選ぶエリアと、地域内で購入を考える人々のニーズはそれぞれ異なるため、エリアの特性を理解した上での住環境選びが求められています。これからも、このような住みたい街ランキングが新たな選択の手助けとなることでしょう。 さらに地域に根ざした情報を提供し、理想の住まい探しをサポートしていきたいところです。