鳥インフルエンザ講座
2025-04-24 18:08:20

鳥インフルエンザと私たちの生活を考える都民講座開催

鳥インフルエンザと私たちの生活を見つめ直す都民講座



2025年6月19日(木)、東京都医学総合研究所にて、鳥インフルエンザについての重要な都民講座が開催されます。この講座のテーマは「鳥インフルエンザと私たちの暮らし:正しい知識で正しく対応」です。参加者は、専門家から最新の情報を学び、感染症への理解を深めることが期待されています。

背景と目的


東京都医学総合研究所は、神経疾患やがん、感染症などさまざまな重要疾患の研究を行っています。毎年行われる都民講座は、これらの研究内容を広く都民にお伝えし、予防と対応の重要性を伝えることを目的としています。特に、近年の鳥インフルエンザの動向は社会的にも注目を集めており、その正しい知識を持つことがますます重要となっています。

講演内容


今回の講座では、北海道大学大学院獣医学研究院の院長である迫田義博氏と、東京都医学総合研究所の感染制御ユニットリーダー安井文彦氏が講演を行います。

迫田義博氏の講演


迫田氏は、高病原性鳥インフルエンザウイルスがもたらす影響について解説します。具体的には、家禽や野鳥への感染だけでなく、海外ではウシなどの家畜にも影響が報告されています。鳥インフルエンザの問題がなぜ社会問題化したのか、その原因を探りつつ、人間や動物に対する有効な対策について話を進めます。

安井文彦氏の講演


安井氏の講演では、毎年のように養鶏場で確認される鳥インフルエンザの危険性に焦点を当てます。ヒトへの感染は稀であるものの、世界的な死亡例も見られるため、正確な情報が求められます。また、都医学研が取り組むワクチンや治療法についての研究成果も紹介されます。この講座では、獣医学的な視点からの理解を深めることができる貴重な機会となるでしょう。

日時と参加方法


都民講座は、2025年6月19日(木)午後2時30分から午後4時まで、ハイブリッド形式で開催されます。対面式参加が100名、オンライン参加が500名の合計600名が定員です。事前申し込みが必要で、無料で受講できます。

参加申し込み


1. 対面参加希望の方
郵送またはメールでお申し込み可能です。郵送の場合は、往復はがきに必要事項を記入して申し込む必要があります。メールでは、件名に「第2回都民講座(対面式希望)」と入れ、必要事項を記載してください。

2. オンライン参加希望の方
指定のホームページから登録フォームを記入して申し込みを行います。
申込み締切は2025年6月12日(木)です。

まとめ


この機会に、鳥インフルエンザを含む感染症について正しい知識を学び、私たちの生活にどのように影響しているのかを理解することが大切です。専門家の講演を通じて、新たな知見を得て、より安全な生活を目指しましょう。本講座に参加して、知識を深めるチャンスをお見逃しなく!


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 東京都医学総合研究所 鳥インフルエンザ 都民講座

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。