生成AIを活用した人事評価練習会レポート in 人形町
2025年4月10日、東京・人形町にて株式会社Trustyyleが主催する「人事図書館」内で、生成AIと人事評価をテーマにしたオンライン練習会が開催されました。このイベントは、参加者が実際に生成AIを活用して目標設定や評価の過程を体験することを目的としたものです。テーマは「とりあえずやってみる」。
イベントの概要
今回の練習会では、生成AIの最新技術であるChatGPTやClaudeを用いて、以下のステップを体験しました。まず、
目標設定アシスタントを使用して、参加者は自身の上位目標や役割、キャリア希望、成長課題などの情報を入力。その結果、生成AIが目標案と評価基準案を提示してくれるという流れです。ただし、こちらで得られた案をそのまま使うのではなく、上司や本人自身が調整を加える必要がある点が重要です。
次に、
評価アシスタントを利用し、作成された目標と評価基準に加え、実績データ(例えば、売上数値や取り組み内容、本人の振り返り)を入力。すると、生成AIがそれに基づいてフィードバックコメントを自動生成しました。このプロセスにより、「本人の強み」「改善点」「次につなげるためのアドバイス」を整った文章形式で出力し、レビューコメントを作成する際の工数が劇的に削減されました。
なお、生成AIが生成したフィードバック文書はあくまで参考の一環として、最終的には上司と本人が意見を交換しながら内容を精査する必要があることもわかりました。このポイントは、生成AIの活用における重要な考察と言えるでしょう。
練習会の振り返り
参加者からは、手助けによって生まれたアイデアの具体化やフィードバックの迅速さに対して高い評価がありました。その一方で、やはり生成AIが自動で出力した内容をそのまま採用するのではなく、人的なチェックと調整が不可欠であるとの意見も多く聞かれました。つまり、生成AIには便利さがあるものの、最終的な質を保証するためには課題が残っているとの認識が強まったのです。
今後の展開
このような練習会は、今後も定期的に行う予定で、参加者同士の情報交換の場を設けながら知見を高めていく方針です。人事業界の変革を促進するために、生成AIを活用した新しいアプローチを模索し続けることが求められるでしょう。
人事図書館について
「人事図書館」は、2024年4月1日に東京・人形町にオープンしたコワーキングスペースで、人事に関する職業の方々が集まり、学び合い、未来を開く場です。2500冊以上の人事関連書籍と600名以上の会員を抱え、「仲間と学びで、未来を拓く」というスローガンのもと運営されています。
所在地は東京都中央区日本橋蛎殻町1-12-7 WACROSS NINGYOCHO 6Fです。
公式ホームページはこちら
公式Xはここ