高校生対象の講演
2025-05-13 14:39:43

高校生のスマホトラブルを防ぐ講演会を奈良で開催

高校生のスマホトラブルを防ぐ講演会を奈良で開催



2025年5月7日、アディーレ法律事務所が奈良県立王寺工業高等学校で、「スマホ・SNSによるトラブル防止について」の講演を行いました。参加したのは全校の生徒たちで、弁護士の長井健一氏が講師を務めました。

近年のスマホトラブルの実態



近年、SNSやスマホの普及に伴い、特に学生を対象にしたトラブルが増えています。いじめや誹謗中傷、さらには犯罪に巻き込まれるケースも見られます。長井弁護士は、こうしたトラブルを未然に防ぐための重要な知識を生徒たちに伝えました。

当日、長井弁護士はスマホやインターネットを利用する際の注意点について解説しました。特に、インターネットの匿名性の危険性については「匿名だからと言って安心してはいけません」と警鐘を鳴らしました。自身の投稿がどのように拡散するか、また、その情報が削除できない場合のリスクについても触れました。

トラブル回避のための具体的アドバイス



長井弁護士は、ネットで知り合った人に安易に会いに行かないことや、個人情報をむやみに送信しないことが大切であると強調しました。また、高校生であっても犯罪行為によって損害賠償を請求される可能性があること、さらにはSNS利用時には他人を傷つけないようにすること、情報の真偽を常に確認することも重要だと述べました。

このようなトラブルの背景には、若い世代が「自分には関係ない」と他人事として考えてしまう傾向があります。長井弁護士は「皆さん自身の身を守るために、他人のこととしてではなく、自分のこととして考えるようにしてください」と強く呼びかけました。

講演後の反応



講演を終えた生徒たちからは、「自分で情報を確認することが大事だと思いました」といった声が寄せられ、講演の意義を実感している様子がうかがえました。また、学校の教員からは「法的な観点からの話は重みがあり、教育の質を向上させるために必要であると感じました」との感想もありました。特に、SNS上で他人を傷つけることが賠償責任につながるという点は、多くの生徒にとって新しい学びになったようです。

これからの取り組み



アディーレ法律事務所は、今後も法的知識の普及に貢献するため、各地でセミナーや出張授業を開催していく予定です。これを通じて、高校生たちが安心してスマホを利用できる環境を整えていきたいと考えています。社会全体の法的リテラシー向上に寄与することこそ、アディーレの目指すところです。

アディーレ法律事務所について



アディーレ法律事務所は、債務整理や交通事故、夫婦問題、労働問題など幅広い法律トラブルに対応する法律事務所です。「弁護士を、もっと身近な存在に」という理念を掲げ、地域に根ざしたサービスを提供しています。日常の法律問題から社会貢献活動まで、さらなる取り組みを通じて、皆さまの信頼に応え続けていきます。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: アディーレ法律事務所 スマホトラブル 奈良県立王寺工業

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。