AIパンチャーで業務を革新
東京港区に本社を構えるオープン株式会社は、生成AIを活用した新サービス「AIパンチャー」を2025年6月2日に提供開始しました。このサービスは、企業のルーティン業務を自動化することで、業務効率化と人手不足に対応するソリューションを提供します。他の多くの生成AIサービスが企業に浸透する中、期待された効果が得られていないという実情もあり、AIパンチャーはその問題に立ち向かいます。
AIパンチャーの開発背景
今日、多くの企業がChatGPTなどの生成AIを導入していますが、多くはその効果を十分に引き出せていません。主な理由として、プロンプト作成にかかる労力や、専門知識を持つ技術者の不足があります。特に少子高齢化の影響で労働力の確保が困難になっている中、AIやDXを通じた業務変革が求められています。オープンはRPAの導入で培ったノウハウを元に、特別なスキルなしで業務を自動化できる「AIパンチャー」を開発しました。
AIパンチャーの特徴
AIパンチャーはユーザーが簡単な日本語を入力するだけで、データの仕分けや資料作成を自動化することができます。ユーザーは設定画面に必要な項目名および命令をリスト形式で記入するだけで、プロンプトが自動的に生成され、AIがその後の作業を担います。また、プロンプトストアに豊富な業務用プロンプトが用意されており、数回のクリックで簡単にセットアップ可能です。
できること
1. 入力業務の自動化
2. 資料作成の自動化
3. 紙書類のデータ化と仕分け
4. 社内データベースの構築
対応デバイス
1. パソコン:PDF、Word、Excelのファイルをアップロード
2. スマートフォン:カメラで撮影した写真を送信
3. スキャナーで紙のデータをデジタル化
特長
1. 高精度なOCR機能による全文解析
2. 制限なしで非定型書類のデータ化が可能
3. 設定はシンプルな1画面で完了
活用シーン
AIパンチャーは様々な業務に適応し、以下のような利用法があります:
- - 名刺情報から顧客管理システムへの自動登録
- - 営業メモから提案書を自動生成
- - 請求書や領収書のデータ化
- - 不動産業における物件概要書の作成
料金プラン
料金はエントリープランが月額2万円(税別)から用意されています。規模に応じてエントリー、ライト、スタンダード、エンタープライズの4プランがあり、詳細は公式サイトで確認できます。
今後の展望
オープンはAIパンチャーを通じて、非エンジニアでも簡単に業務のデジタル化を実現し、社内でのAI人材育成を支援します。本サービスは日本語で操作できるため、専門知識が不必要で、これにより社内の生産性向上が期待できます。また、生成AI利用に伴うセキュリティの不安やプロンプト作成の煩わしさからも解放されるため、企業規模や業種を問わず広く利用できるように大衆化を目指しています。
今後も、「AIパンチャー」は多様な業種で活用されることでしょう。その成長を見逃す手はありません!